電脳せどりにおすすめな2つの仕入れ先と具体的なやり方を5ステップで解説

電脳せどりを始めたい方は、このように考えていないでしょうか。
- 電脳せどりで稼げる仕入れ先ってどこかな?
- 電脳せどりのやり方の流れを知りたい
本記事では、電脳せどりの仕入れ先にオススメなジャンルと具体的なやり方を詳しく解説します。
ちなみに電脳せどりとは、インターネット上で商品を仕入れて販売するせどり手法のことです。
在宅やスキマ時間で仕入れから販売までできることがメリットで、デメリットは利益率が低めになることが挙げられます。
そこで本記事では、電脳せどりで利益率の高い商品がねらえる仕入れ先を紹介します。商品チェックから販売するまでのやり方を紹介しますので、さっそく実践して稼いでいきましょう!
目次
電脳せどりのおすすめ仕入れ先
インターネット上には無数のオンラインショップがありますが、電脳せどりで利益率の高い商品がねらえる仕入れ先は下記の2つです。
- Webショッピングモール
- 家電量販店のオンラインストア
利益率の高い商品がねらえる理由は、ポイント還元やクーポン割引によって実質の仕入れ値を抑えられることと、Amazonでプレミア価格になる商品を見つけやすいことです。
それぞれの仕入れ先の特徴を詳しく解説します。
Webショッピングモール
Webショッピングモールでの電脳せどりにおいて重要なことは「ポイントも利益と考える」ということです。
1ポイント=1円の割引と考えると実質の仕入れ価格を抑えられ、利益率が高くなります。
そこで、ポイント還元率の高い「楽天市場」と「ヤフーショッピング」をオススメの仕入れ先として紹介します。
楽天市場
楽天市場については、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を活用することで、ポイント還元率を最大15倍に上げられます。
また、店舗によっては「ショップポイントアップ」でポイントが2倍~9倍プラスされるため、実質の仕入れ価格をカンタンに抑えられることが特徴です。
さらに、定期的に「お買い物マラソン」や「スーパーセール」などのキャンペーンが開催されており、最大で9倍のポイント還元を上乗せできますので、キャンペーンもうまく活用して積極的に商品を仕入れましょう。
ヤフーショッピング
ヤフーショッピングもポイント還元システムが充実しており、クーポン配布やキャンペーンも定期的に開催されています。
ヤフーショッピングせどりの準備を3ステップで解説しているので、具体的なやり方を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
家電量販店のオンラインストア
商品が豊富に取り扱われている下記のオンラインストアが仕入れ先としてオススメです。
家電量販店のオンラインストアにおけるリサーチ方法の一例は「アウトレット」や「数量限定」で検索することですね。
公式メーカーで販売されなくなった商品や在庫が少ない商品は、Amazonでプレミア価格で販売できる可能性がありますので、積極的に狙っていきましょう。
電脳せどりの具体的なやり方|商品チェックから販売まで
電脳せどりの仕入れ先の目星をつけたところで、着実に稼ぐために具体的なやり方の流れを5ステップで解説します。
- 販売先で売れている商品をチェック
- 損益分岐点を計算する
- 仕入れ先でリサーチ
- 商品を仕入れる
- 商品を販売する
以上の5ステップを踏んで、まずは経験を積んでいきましょう。
実践することでリサーチ感覚や販売までのコツをつかむことができます。すぐに行動に移せるようにそれぞれ詳しく解説しますね。
①販売先で売れている商品をチェック
電脳せどりにおいて1番大事なことは、仕入れる商品が販売先で売れるかチェックすることです。
電脳せどりの販売先のほとんどがAmazonなので、以下の3つのことをチェックして売れる商品か判断しましょう。
- Amazonで安定して売れているか
- Amazon上での価格推移
- 他の出品者数の推移
上記をチェックするツールとして「Keepa」をオススメします。有料になりますが、電脳せどりにおいては必要経費として考えましょう。
ちなみにKeepaの料金は月額15ユーロ=約1,900円です。
Keepaの使用例についてはYouTubeの仕入れ動画をご覧ください。
②損益分岐点を計算する
次に損益分岐点を計算して、どれくらい利益が出るか把握しましょう。
Amazonの公式ツールであるFBA料金シミュレーターを使えば手数料も含めて自動計算してくれます。
FBA料金シミュレーターで計算してから仕入れるかどうかを決定しましょう。
③仕入れ先でリサーチ
損益分岐点が分かったら、その価格をもとに仕入れ先で商品をリサーチします。
オススメの仕入れ先は前章で解説しましたが、多数の商品の中からリサーチ対象を絞り込む必要があります。
リサーチ方法の一例は「キーワード検索」で、「在庫処分品」や「アウトレット」と検索して、安く仕入れられる商品に絞り込んでリサーチしましょう。
④商品を仕入れる
利益の出せる商品をリサーチしたら、実際に仕入れる段階に移りましょう。
自分なりの仕入れ基準を持っておくことをオススメします。例えば、「利益率15%以上」「1ヶ月以内に売れる商品」という条件を満たせば仕入れる、というようにしましょう。
⑤商品を販売する
次に仕入れた商品をAmazonのFBAへ納品します。FBAとはAmazon倉庫に商品を納品し、商品販売に関する作業をAmazonに代行してもらうサービスです。
FBAに関する記事を参考に活用して利益商品のリサーチに集中しましょう。
まとめ 電脳せどりは仕入れ先とステップを理解すれば着実に稼いでいける
電脳せどりのオススメ仕入れ先と具体的なやり方について解説しました。
ポイント還元を利益と考えたり、Amazonでプレミア価格になる商品をねらったりすることで着実に稼いでいくことができます。
本記事に沿って実践すれば稼ぐ実感を経験できますので、まずは小さく始めて電脳せどりで稼げる感覚を掴んで、だんだんと規模を大きくしていきましょう!
やっぱり店頭で商品を見てから仕入れたい…という人は店舗せどりがおすすめです。私のLINE公式では初心者の方や資金の少ない方でも始めやすい「セット本せどり」を中心に解説しています。
無料登録で有料級のプレゼントを3つお届けしているので、ぜひ登録ください!