Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
こんにちは。
伊藤です。
アドセンスで稼ごうとすると、ただ闇雲に自分の好きなことだけ記事にしていても、ほとんど収益を上げることはできません。
ブログでちゃんと稼ごうと思ったら、適切なキーワードを選定して、ライバルチェックを行って、「よし行ける!!」となったキーワードを元にして記事を書いていく必要があります。
今回は実際にぼくが毎回やっているキーワードチェックの方法を、超具体的に解説していきます。
超後発組が狙うべきキーワードって?
キーワードチェックの方法を解説する前に、初心者が狙うべきキーワードってどんなキーワードなんでしょうか?
ズバリ!!
ライバルがら空きのキーワードを狙っていきましょう。
例えば、既に企業サイトやドメインパワーの強いライバルブログが多い検索結果で戦っても、始めたばかりのあなたのブログが上位表示されることは万に一つもありません。
今回ご紹介するキーワードのライバルチェックの方法は、ライバルがら空きのキーワードを如何に簡単に見つけるか?というノウハウになります。
ヤフーを使ってライバルチェックをしましょう!
ライバルチェックにはヤフーを使います
グーグルじゃなくてヤフーなの?と思われるかもしれませんが、ヤフーにはキーワード全て含まれる記事が何件あるか表示してくれる機能があるため、あなたが選んだキーワードのライバルチェックをするのには最適なのです。
まずは迷わずヤフーのトップページを開いてください。
ヤフーを使ったライバルチェックの手順
ここでは、多くのブロガーの悩みである「ブログ 執筆 早く」というキーワードで記事が書けないか?ライバルチェックをしていきます。
検索ボックスにキーワードを入れます。
- あなたが記事にしたいキーワードを、Yahooの検索ボックスに入力します。
- ここでは「ブログ 執筆 早く」という、ぼくが記事にしたいと思っているキーワードを入力しています。
- 検索結果の1ページ目に表示されている記事の中で、あなたの選んだキーワードがタイトルに全て入っている記事がいくつあるかをピックアップします。
- 今回は最大2つのキーワードのみで、3つのキーワード全てが入っている記事はありませんでした。
検索1ページ目のキーワード全てが入っているサイトを数えます。
次にあなたが選んだキーワード全てが記事のタイトルに入っているライバルサイトを数えます。今回はひとつもそういったライバルサイトはありませんでした。
そのキーワードを選べるかどうかを判断する基準は以下です。あなたのキーワード全てがタイトルに入っているライバルサイトの数に応じて、そのキーワードを使うかどうかを判断します。
ライバルサイトの数に応じた判断基準
3サイト以内→ OK!!
4~6サイト→ 個人運営サイトが多いならOK(企業サイトばかりなら見送る)
7サイト以上→ 見送る
Yahoo条件検索で、キーワード全てがタイトルに含まれる記事数を確認します。
先ほどの検索1ページ目のチェックで即OKとなった場合でも、ここでNGとなった場合は記事作成は見送りましょう。折角書いた記事が上位表示されない可能性が高いですから。
- 検索ボタンの右側にある、「条件指定」をクリックします。
- キーワード右横のプルダウンメニューから、「ページのタイトルを対象」を選択します。
- 検索ボタンをクリックします。
- 検索結果を見てみましょう。「ブログ 執筆 早く」というキーワードが全て含まれる記事が表示されました。
この記事数に応じて、記事を書くかどうか判断します。
- 0~10: 執筆OK
- 11~30:執筆OKだが、やや難易度が上がる
- 31~100:ブログが育っていないと上位表示は難しい
- 100位上: 上位表示させる難易度が高い、見送るほうが無難
ライバルチェックの方法をまとめます。
- あなたが選んだキーワードでYahoo検索
- 検索結果1ページ目に、あなたのキーワードをタイトルに全て含む記事がいくつあるかを数える
- 3記事までならOK。3~6記事なら個人サイト(個人ブログ)が無いか確認し、個人サイトがあればOK
- 条件検索で、キーワードを全てタイトルに含む文字数を検索する
- 0~10記事の場合執筆OK!
まず最初に検索1ページ目にライバルが少ないことを確認します。その後、条件検索でキーワードを全て含む記事数を確認しましょう。
例えば、1ページ目にほとんどライバルがいない場合でも、条件検索の結果、キーワードを全て含む記事数が100を超えていた場合、折角記事を書いても、これらのライバルサイトに邪魔されてあなたの記事を上位表示させるのは難しくなります。
検索結果1ページ目のチェックと、条件検索でのチェック、この2つのキーワードチェックは必ずどちらも行いましょう。そして、どちらもパスしたキーワードで記事を書いていけばOKです。
実際にライバルチェックしたキーワードで記事を書いてみました
実際にライバルチェックしたキーワードで記事を書いてみました。
はたして上位表示されるのでしょうか?
「ブログ 執筆 早く」というキーワードで1ページ目に表示されました
ブログをこれから始める後発組の方でも、きちんとキーワードチェックを行って、ある程度のボリュームの記事を書けば、こうやって上位表示させることが可能になります。
ポイントはライバルチェックです。ライバルがスカスカなキーワードを見つければ戦う前から勝つことは決まっていますし、ライバルがひしめき合っているキーワードは、戦う前から苦戦することが目に見えています。
まとめ
- ブログ記事を上位表示させるためには、キーワード選定が命!
- Yahoo検索の1ページ目のチェックと条件指定検索を組み合わせて、ライバルチェックをしましょう。
- ライバルが多いキーワードでは、折角記事を書いても上位表示させることは難しいです。今回ご紹介した方法でライバルがら空きのキーワードを見つけていきましょう。
今回はブログ記事を書く際に必須の、キーワードのライバルチェック方法について解説しました。ブログというとあなたが書きたい記事を書けばいいように思えますが、ブログで稼ぎたいのであれば絶対にやってはいけません。
ブログで稼ぎたいと思ったら、必ずキーワードチェックしてから記事を書いていくようにしてくださいね。
コメント