旅せどりとオススメの仕入れルートを大公開
こんにちは。
伊藤です。
週末は自宅から40キロ圏内をちょっと旅せどりしてきました。今のアパートに引っ越して3ヶ月、一心不乱に「せどり」をしてきたので、あまり周辺を散策できていませんでした。
今回は観光半分、仕入れ半分という旅せどりのテーマをしっかりと踏襲しながら、愛知県・岐阜県の県境のオススメスポットを回ってみました。もちろん「せどり」でもしっかり稼いできましたよ。
千代保稲荷神社
自宅から一路西を目指します。
最初の目的地は千代保稲荷神社です。
岐阜県海津市に位置しております。
おちょぼさんの相性で親しまれています。
千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)の由緒は約一千年前の平安時代に遡ります。八幡太郎源義家の六男義隆が分家する際、森の姓を授かり、先祖の霊璽(れいじ)、宝剣、義家の肖像などを「千代、代々に保っていけ」と賜ったのが始まりと伝えられています。神社の名称も、この「千代に保て」から出ているとのことです。
月末の夜から1日にかけてはたくさんの参拝者が訪れ、拝殿の前には身動きがとれないほどの混雑が未明から早朝まで続きます。名物がずらりと並ぶ参道も賑わいを見せ、川魚料理や漬物、草もち、串かつなどが勢いよく売れます。
引用;海津市観光協会ウェブサイト
「せどり」は物販というビジネスですので、一度商売繁盛の神様である千代保稲荷神社に参拝したかったのです。
自宅から木曽川沿いをドライブし、40分ほどで目的地に到着します。
こんな感じで参道沿いに土産物屋、食堂、屋台が並んでいます。土曜日に行ったのですが、生憎のくもり空のため人では通常の休日より少なかったです。毎月月末はこの道が参拝者でいっぱいになります。
おそらく昭和初期から営業していると思われるおもちゃ屋さんです。モチロン仕入れに寄りました。古そうな商品を中心に20点ほどリサーチしましたが、取れそうな商品はありませんでした。
結構こういう古いおもちゃ屋を見つけるとテンションが上がりますね。古いプラレールなど廃盤になっている商品があってガッツリ仕入れられる場合もあるからです。こういった古いおもちゃ屋はクレジットカードに対応していないところも多いため、現金を多めに持っていくことが大事です。
サクッと参拝を済ませます。
ここの参拝方法は非常に独特です。
参道にある土産物屋でお供えを購入します。お供えはロウソクと油揚げで、価格は50円です。これはどのお店も同じ価格です。
写真の油揚げを神様に奉納します。千代保稲荷神社はキツネが神様として祀られているため、油揚げを奉納するしきたりになっているとのこと。
千代保稲荷といえばこのお店です。
串カツ玉家です。
千代保稲荷の参道に串カツ屋は10店舗以上ありますが、お店の前に人だかりができているため場所はすぐに分かります。
目の前で調理された串カツをひたすら食べます。1本90円で、料金は後払いです。自分のスペースを確保したら、まず食べ始めましょう。
お店の雰囲気はこんな感じです。
動画を撮ってきましたので是非ご覧ください。串カツがドンドン揚げられていきます。
ドテ煮も並んでいます。
串カツをドテ煮に付けて、味噌カツ風にして食べることもできます。
甘めのドテ味噌と串カツがとてもマッチします。東海地方独特の食べ方ですね。
串カツでエネルギー回復したので、さっそく1店舗目の仕入れに向かいます。
ブックオフ大垣インター店
大垣インター近くにあるブックオフです。
100円文庫マンガ棚:4
かなり文庫マンガの在庫数が多いため仕入れやすい店舗です。一方で雑誌の在庫が少ないため、あまり量を仕入れることはできませんでした。
仕入冊数:30冊
大垣城
次のブックオフに向かうルート上には大垣城があります。もちろん立ち寄ります。
大垣城は関ヶ原の合戦時に石田三成が拠点とした城です。天守閣は復元ですが、石垣・門・櫓など当時の建築物がかなり残っています。
写真を見ていただくと分かりますが、この城の面白いのは町中に城が立っていることです。ボクは城が好きで日本全国のかなりの城を巡りましたが、こんなに民家と密接している城は他には無いと思います。
ブックオフ大垣22号バイパス店
ライバルせどらーに遭遇しました。
岐阜エリアで遭遇したのはおそらく初めてだと思います。
ひたすら雑誌を仕入れています。
まぁ隣の棚から仕入れをしてもいいんですが、ボクはあんまり牽制して仕入れをするのは好きじゃありません。
サクッとセット本仕入れをして店舗を後にします。かなり単行本の在庫があったため、仕入れることができました。
仕入冊数:60冊
ブックオフ岐阜うさ店
帰宅ルート上にあるブックオフに寄ります。
これで本日ブックオフ3店舗目です。
ちなみに本日最後のブックオフです。
100円文庫マンガ棚:3
とかなり一般的な商品構成のブックオフです。
仕入冊数:20冊
仕入れルートと仕入れ実績
仕入冊数:110冊
見込利益:1万5千円程度
ブックオフ3店舗のみ回った割には良い仕入れができたと思います。ブックオフのトータル滞在時間は45分ほどであったため、時間効率も非常に良い仕入れができました。
仕入れルートです。
なかなか良いルートを発見したので、1ヶ月に1回はこのルートで仕入れをしていきます。
千代保稲荷の串カツはマストですね!
まとめ
プチ旅せどりとして、自宅から40キロ圏内を旅してきました。
ブックオフ3店舗のみの軽い仕入れですが、見込利益は1万5千円ほどあったため、仕入れとしては十分です。観光やグルメも楽しむことができたので、非常に充実した1日でした。
旅とせどりはやっぱりいいです。
かなり親和性が高いです。
読者の皆様も是非旅せどり試してみてくださいね!
ちなみに、私の公式LINEでは「ブックオフせどりのノウハウや経験」を惜しみなく配信しています。無料登録で有料級のプレゼントを3つお届けしているので、ぜひ登録してみてください!