ショッピングセンターせどりのコツ

こんにちは。
伊藤です。
今日はショッピングセンターせどりのコツについて解説します。ショッピングセンターを極めれば普段の買い物のついでに仕入れることができるようになるので、かなりオススメです。
あなたの生活圏内にはどんなショッピングセンターがありますか?
- イオンモール
- アピタ
- ピアゴ
- イトーヨーカドー
- ダイエー
- 西友
- 平和堂
だいたいこんなところだと思います。
今回はあなたが普段買い物に出かけることが多いショッピングセンターを最大限活用したせどり手法について解説していきます。
目次
ショッピングセンターってどんなところ?
ショッピングセンターは別名総合スーパーとも呼ばれています。業界用語では「ゼネラルマーチャンダイズストア(GMS)」とも呼ばれています。
ショッピングセンターの特徴としては、以下のようなものがあります。
- 食料品・日用品だけではなく、家具・家電なども売っている
- 郊外型店舗が多く、大型駐車場を持っている
- 店舗内に専門店などのテナントが入っていることが多い
このような大型販売店のことをショッピングセンターといいます。
ショッピングセンターせどりでは、ホームセンターと同じで取扱商品が豊富なため、きちんとジャンルを絞って仕入れをしていかないと時間ばかりかかって、ほとんど仕入れられないといったリスクもあります。
以降の記事でショッピングセンターせどりのコツや、狙うべきジャンルをしっかりと学んでから仕入れに行きましょう!
ショッピングセンターせどりのコツ
無闇に店内を歩き回らない
ボクが一番気をつけているのはコレです。
ショッピングセンターは売り場面積がとにかく広いです。郊外型の大型イオンモールになるとさながらひとつの町のような大きさです。狙うべきジャンルを定めないまま、闇雲に店内を歩き回るとかなり時間をロスします。そしてかなり疲れます。
まず店内に入ったら必ず店内マップを見ましょう。
こんな店舗マップが必ず入り口付近になります。
まずはこの店舗マップを見て、あなたが仕入れたいエリアまで一直線で向かいましょう!
ショッピングセンターせどりで狙うべきジャンル
ショッピングセンターせどりでは狙うべき鉄板ジャンルが存在します。もちろんここで紹介するジャンル以外にも利益商品はありますが、初心者の方はまずこのジャンルを中心にリサーチしていくとリサーチ時間を節約できますよ。
おもちゃ
幼児用おもちゃ、キャラクターおもちゃ、ゲームなどを狙っていきましょう。基本的にはおもちゃ売り場のワゴンセールや特売セールをリサーチしていきます。
通常棚でも仕入れられる商品はありますが、これは上級者向けです。ある程度の目利きが必要になるので初心者が手を出すと時間ばかりかかって、仕入れたら赤字といったようにヤケドします。ボクも初心者時代手を出して何度も失敗しました。
ショッピングセンターに行ったら、まずはおもちゃ売り場のワゴンをチェックしてみましょう!
家電
ショッピングセンターで家電?と思うかも知れません。だけどホームセンターと同じでショッピングセンターでもしっかり家電は売っています。
ショッピングセンターであえて家電を買う方っていますか?いたとしてもごくわずかだと思います。つまりショッピングセンターの家電は売れ残る確率が高いです。
売れ残ったらどうなるか?
もちろん我々が大好きな「在庫処分」が待っています。ショッピングセンターで売れ残った家電製品は必ずチェックするようにしましょう。イオン限定になりますが、在庫処分ワゴン以外にこうした在庫処分品を見分けるノウハウがありますので、後ほど説明しますね。
キッチン用品
地味にオススメなのがキッチン用品です。今までボクが仕入れて利益が出た商品ジャンルはこんな感じです。
- 鍋
- ハンドミキサー
- 水筒
- 弁当箱
水筒と弁当箱は1点あたりの価格も安いので、初心者の方も狙いやすいジャンルです。キャラクター物や動物物がオススメですね。特にテレビや雑誌の影響で、「こんな商品が売れるの?」っていうのがプレ値になっていたりします。
プレ値になっている商品を通常棚から探し出すのは初心者の方には非常に難しいです。こういった商品はボクのメルマガでお知らせしていきますので、是非役立ててみてくださいね。
まずは初心者の方がやるべきなのは、ここでもワゴンのチェックですね。もしくは通常棚の手書き値札や赤値札など通常の値札とは違う値札を探していきましょう。
イオンせどりのコツ
ショッピングセンターといえば、その王者は何と言ってもイオンではないでしょうか。ここではイオンせどりのコツを解説していこうと思います。コツといっても値札とチェックするだけなのでとても簡単な方法ですが、かなり再現性が高いです。
イオンの赤値札を狙え!
まず狙うべきなのはこうした赤札(赤値札)です。
これはイオンやその系列店のルールで、セール商品にはこうした赤値札が貼られています。
初心者の方でもこの値札は見つけやすいので、まずは赤値札を狙う!と覚えておいてください。
キリのいい価格が狙い目
- 1,980円
- 19,800円
- 39,800円
あなたが買い物するときの値札ってだいたいこんな感じの金額が書いてありませんか?これらの共通点はなんでしょうか?例えば1,980円の場合、一般的に2,000円という価格を付けて販売するよりも売れやすいと言われています。2,000円に比べてたった20円しか安くないのですが、1000円台で購入できるというインパクトが強いんでしょうね。
基本的にはイオンの値付けもこれと同じなんですが、たまにキリのいい金額の値札があります。
- 2,000円
- 15,000円
- 30,000円
こんな値札ですね。
こういった値札は通常の値付けではなく、店員さんが手動で値引きした可能性が高いです。ボクの経験上こういったキリのいい価格設定がされている値札は、仕入れられる確率が高いです。
まとめ
- ショッピングセンターせどりの基本もまずはワゴンを狙うこと
- おもちゃ・家電・キッチン用品が特に狙い目のジャンル
- 初心者はイオンせどりがオススメ!値札を見て仕入れ商品を発掘しよう
この記事では初心者の方にオススメしたいショッピングセンターせどりの手法について解説しました。ショッピングセンターを極めれば普段の買い物のついでに仕入れができます。ボクも普段の買い物のついでに仕入れをしていますが、この前もイオンモールで10万円ほど仕入れています。見込利益は5万円ほどですが、日常生活のついでに仕入れができるので、かなりオススメですよ。