Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
こんにちは。
伊藤です。
今回はブログ運営で最も大切と言っても過言ではない、キーワード選定について解説していきます。
そもそも、あなたが折角ブログに記事を書いても、このキーワード選定を疎かにすると、せっかく記事を書いても誰にも見てもらうことができません。誰にも気づいてもらえない記事は、存在しないのと同じことです。
記事を書くときに使うキーワードを、ちょっとしたノウハウで選定すれば、あなたが書く記事をたくさんの人が見に来てくれるようになります。今回は実際にぼくが普段からやっているキーワード選定のノウハウを、超具体的に解説していきます。
この記事を読めば、アクセスアップに必須の三段階キーワード選定がバリバリできるようになります!
キーワード選定で使うツールは、Yahoo虫眼鏡とグーグルサジェストの2つだけです。どちらも皆さんご存知の無料で使える検索エンジンですので、是非活用していきましょう。
そもそも、キーワード選定ってどうして大切なの?
ブログを運営していると、「キーワード選定が大切」って聞いたことはないでしょうか。そもそも、ブログ記事の本文よりもキーワードやタイトルの方が大切っていう人もいるくらいなのです。
そもそもキーワード選定ってどうして大切なのでしょうか?
答えは簡単です。
キーワード選定をせずに闇雲に記事を書いても、検索エンジンでヒットしないからです。検索エンジンでヒットしないということは、あなたの記事が人の目につく可能性が極端に減ってしまいます。
例えばあなたがTwitterのフォロワーが一万人いて、ブログの記事を更新するたびにツイートでお知らせすれば、すぐにでも月間数万PVを達成することが可能です。こういう人は稀だとは思いますが、今からぼくが説明する方法を使わなくても、ブログにアクセスを集めることができるので、自由に記事を書いていっていただければと思います。
だけど、ぼくを含めほとんどすべての人が、そんなフォロワー数もいないし、ゼロからブログを作っていくことになります。そんなときに、あなたのブログに人を集める秘訣がキーワード選定なのです。
Yahoo虫眼鏡を活用した三段階キーワードの選定方法
メインキーワードは決まっています
今回ぼくが紹介する三段階キーワードの選定方法は全て無料で行うことができます。例えば今あなたが芸能系のエンタメブログを書いているとします。
あなたは毎日芸能人の結婚・離婚・ドラマといった旬の記事でブログを書いています。前回aramakijakeという無料ツールを使って、メインキーワードの選び方、言い換えればどの芸能人についての記事を書くか調べる方法を解説しました。
例えば今回は例として、「阿部寛」をメインキーワードとして、Yahoo虫眼鏡を活用した三段階キーワードの選定方法を解説していきますね。
Yahoo虫眼鏡ってなに?
具体的な方法の解説を始める前に、Yahoo虫眼鏡って聞いたことはあるでしょうか?
今回、三段階キーワードを選定するにあたって、必須のツールがYahoo虫眼鏡なのです。まずは以下の画像をご覧ください。実際に阿部寛とYahooで検索した際の画面です。この虫眼鏡マークが付いている部分が、「Yahoo虫眼鏡キーワード」という通称で知られているツールです。
Yahoo虫眼鏡を活用した三段階キーワードの探し方
実際にYahoo虫眼鏡を使って、三段階キーワードを探していきましょう。
- 「阿部寛 ホームページ」と書かれた部分をクリックしてみましょう。
- 「阿部寛 ホームページ ダサい」という組み合わせが、虫眼鏡に出てきました。
- これが三段階キーワードなのです。
- Yahoo虫眼鏡は、検索窓の下側だけでなくて、検索ページの最下段にも表示されています。
- 見落とすことが内容にコチラも必ずチェックしておきましょう。
つまりこの三段階キーワードを使って記事を書いていけば、検索エンジンヒットしやすい記事を書ける可能性があります。ですが、全ての三段階キーワードを使って記事を書けば良いというわけではありません。
ライバルや企業サイトが既にそのキーワードを使って記事を書いている場合があります。ライバルチェックを行って、ライバルの有無や、あなたが今からそのキーワードを使って記事を書いて勝てそうかどうか?を確認する必要があるのです。
このキーワード選定の後に必要は作業をライバルチェックを呼びます。ライバルチェックの方法は以下の記事で詳しく解説しています。
Googleサジェストを活用したキーワード選定の方法
Googleサジェストってなに?
Googleサジェストってなんでしょうか?
簡単にいえば、先ほどご紹介したYahoo虫眼鏡のGoogle版とでもいったところでしょうか。先ほどと同じように「阿部寛」とGoogleで検索してみます。
Yahoo虫眼鏡とは少し異なり、検索窓の直下にはサジェストキーワードは表示されません。その代り、検索結果を下側までスクロールしていくと、以下の画像のようなキーワードが表示されます。
これをGoogleサジェストキーワードと呼んでおり、Yahoo虫眼鏡キーワードと同じように、あなたがブログ記事を書く際の有効なキーワードとして使うことができます。
Googleサジェストについて理解できたところで、以下で詳しくその使い方を解説していきます。
Googleサジェストを活用した三段階キーワードの探し方
- Yahoo虫眼鏡の場合と同じように、「阿部寛 ホームページ」を出てきた二段階キーワードをクリックします。
- 先ほど二段階キーワードが表示されていた場所に、新たなサジェストキーワードが表示されました。
- この中から三段階キーワードを選んでいきます。
- 「阿部寛 ホームページ 作者」が、阿部寛をメインキーワードとしたときの三段階キーワードとなります。
- これをクリックして、三段階目以降のキーワード(四段階目・五段階目以降)を表示させます。
- 「阿部寛+ホームページ+作者+xxx」といったような、三段階キーワード以降のキーワードは表示されていませんので、「阿部寛+ホームページ+作者」は三段階キーワードの候補ということになります。
ここまでキーワードを探したら、後はライバルチェックです。ライバルチェックの方法は、Yahoo虫眼鏡キーワードを使った三段階キーワードのライバルチェックで紹介した方法と同じです。以下の記事を参考に是非やってみましょう!
一括ダウンロードツールという便利なツールが無料で使えます!
今回ご紹介したYahoo虫眼鏡キーワードや、Googleサジェストキーワードを一括でダウンロードできる無料ツールがあるのです。以下の記事を見て、是非使ってみてくださいね!
まとめ
- キーワード選定の基本は三段階キーワードです。
- Yahoo虫眼鏡もしくは、Googleサジェストを活用すれば、無料で簡単に三段階キーワードを選定することができます。
今回はブログ記事作成の基本のキーワード選定の方法を解説しました。
キーワード選定には有料のツールはいくらでもありますが、ぼく自身、今回紹介した方法以外は何も使っていません。ブログ執筆を始めたばかりの方は、是非この方法でキーワード選定にチャレンジしてみましょう!
コメント