おもちゃせどりに役立つSTマークの基礎知識
こんにちは。
伊藤です。
今回はせどりに役立つ豆知識をお教えしちゃいます。
STマークってご存知ですか??
こんなマークのことです。
STって書いてあるから、STマークと呼びます。
今回は具体的にどういうシーンでSTマークが役に立つのかを解説したいと思います。
STマークに注目すると仕入れが楽になっていきますよ。
STマークってなに?
おもちゃは楽しく、面白く、丈夫で、安全で、しかも心身の成長に役立つものでなければなりません。中でも、安全であることは特に重要なことです。
我が国で販売されるおもちゃの安全性を高めるために、玩具業界は、昭和46年(1971年)に、玩具安全基準(ST基準)を策定し、玩具安全マーク(STマーク)制度を創設しました。
ST基準は、玩具の安全基準で、機械的安全性、可燃安全性、化学的安全性からなっています。STマークは、第三者検査機関によるST基準適合検査に合格したおもちゃに付けることができるマークです。
STマークの付いている玩具は、「安全面について注意深く作られたおもちゃ」と業界が推奨するものです。
引用:日本玩具協会
つまり、STマークが付いているおもちゃは非常に安心なおもちゃだと言えますね。実はこのSTマークって注意深く探すとけっこういろいろなおもちゃに付いているんです。
STマークが付いていないおもちゃは不正に輸入した海賊版のおもちゃという危険性もあります。日本では禁止されている溶剤を含む塗料が使われている可能性など、いろいろ危険性があるみたいですね。こういう見分けをすることもできる非常に重要なマークなんですね。
STマークはどんなおもちゃに付いてるの?
≪適用商品≫
この基準(第1部)は、14才以下の子供の遊び用に設計され、又は、明らかにそれを意図した全ての玩具(すなわち、製品や材料)に適用します。また、次の品目も本基準では玩具として適用します。
(1) おしゃぶり・歯固め
(2) クリスマス用品・ハロウィーン用品等
(3) 遊びの要素のある携帯電話ストラップ
(4) テレビに連結して使用するビデオ玩具引用:日本玩具協会
STマークは14歳までを対象にした子供用玩具に適用されています。おもちゃだけではなくて、テレビゲームや、おしゃぶりなどもSTマークの対象なんですね。
それでは具体的にSTマークの何を見れば、せどりで役立てることができるのでしょうか?
STマークのどこを見ればいいの?
ズバリ!この部分です。
この赤枠の中を見るだけでOKです。
この図で説明すると、このSTマークが付いている商品は2018年に認可されたということを示しています。
例えば、こんなSTマークの付いたオモチャがあったとします。05と書いてあるので、2005年に認可されたオモチャということになります。かなり古いですね。
オモチャを見分けるポイントは、このSTマークを見て古いオモチャを探すことです。古いおもちゃは当然市場に出回っている数も少ないので、プレ値になっている可能性が高いです。
STマークで古いおもちゃを探して、ひたすらリサーチする。これで膨大にあるオモチャの中からリサーチ対象が絞り込めますね。
実際にSTマークを仕入れに使ってみよう
コチラの記事でプラレール仕入れにSTマークを活用した事例について解説しています。
まとめ
この記事では、おもちゃせどりに役立つ豆知識としてSTマークについて解説しました。STマークを上手に使えば在庫がたくさんある店舗でもリサーチする対象を絞り込むことができますよ。
おもちゃジャンルじゃなくて、この手のノウハウはたくさんあります。このブログで一つずつ解説していきますので楽しみにしていてくださいね。
皆様が少しでも稼げるように、毎日コツコツと情報発信しています。これからも有益な情報をドンドン発信していきますので楽しみにしていてくださいね!
それでは今日はこのへんで失礼します。