Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
こんにちは。伊藤(@hirokazuito0821)です。
今回は、新品せどりをおすすめしない理由について解説していきます。
こんな悩みを抱えていませんか?
- 新品せどりって稼げるの?
- 新品せどりと中古せどり、どっちがおすすめ?
- 新品せどりが稼げないと言われる理由を教えてほしい
この記事では
- 副業でせどりに取り組みたい方
- サラリーマンや主婦属性の方
- 月収10万円〜30万円稼ぎたい方
- 可能であれば100万円稼ぐことを目標にしている方
に向けて、新品せどりをおすすめしない理由を徹底的に解説します。「せどりで稼ぎたい!」と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
今回も、せどりに役立つ情報を発信していきますよ!
いとう社長
新品せどりをおすすめしない理由
結論から言うと、新品せどりはおすすめしません。
新品せどりはライバルが多く、稼ぐのが難しいんです。ライバルが激増している理由は「新品せどりは作業工数が少ないので楽に稼げる!」というイメージがあるから。
それでは新品せどりについて、さらに詳しく見ていきましょう。
たくさんのライバルがいる分野で稼ぐのって本当に大変なんです……。
いとう社長
新品せどりがダメな4つの理由
新品せどりがダメな理由を4つご紹介します。
- 圧倒的にマネーゲームだから
- 買い占めは胸を張って子供に言えない
- 転売ヤーへの風当たりは強い
- IOTと電子値札が普及している
新品せどりで失敗しないために、ぜひ参考にしてみてください。
新品せどりがダメな理由①:マネーゲーム
新品せどりは、マネーゲーム感が非常に強いです。クレジットカードの利用限度額が高いほど有利な状況になるのが、新品せどりの特徴です。「利益率が低いけれど回転率は高い」ことに注目し、商品を大量に購入して利益を得る仕組みになっています。
利益率が10%の場合に月収10万円稼ごうとすると、いくら売る必要があるでしょうか。
単純に計算すると「100万円売る」と思うはず。しかし利益率はあくまでも粗利率なので、100万円売るだけでは月収10万円に到達しません。100万円売った場合は「粗利が10万円」しか残らないんです。
- プライスター費用
- Amazonの大口契約費用
- Keepa費用
- FBAに送る送料
- スマホ代
- 自宅のネット回線代
- ガソリン代
上記の諸経費に3万円〜4万円ほどかかります。つまり月収10万円稼ぐには、140万円くらいの売上が必要です。
もし100万円稼ぐとなると、10倍の1,400万円〜1,500万円売ることになりますね。売上が1,000万円を超えると課税事業者になります。
課税事業者は消費税を払わないといけません……。
いとう社長
売上を上げようとすると、その分リスクが発生しますよ。
たとえば
- 仕入れてはいけない商品をAmazonで販売する
- ハサミを入れてFBA納品する
上記のようなミスがあると、一撃でアカウントが止まります。Amazonからの入金が止まったら、仕入れにかかる莫大な料金が支払えません。結果として「カードローンを利用する」または「自己破産する」といった事態になります。
大きなお金を動かすとなるとリスクがともないます!注意しましょう!
いとう社長
新品せどりがダメな理由②:その買い占め子供に言える?
「転売する人がいるから、ほしいアイテムが手に入らない」なんて話、よく耳にしますよね。
具体例として「LEGO投資」の仕組みをご紹介しましょう。
LEGO商品を買い占めて価格をつり上げ、価格が上がったタイミングでもう一度売ります。最終的には、本来の価格よりも3倍ほど高い価格になることも。
個人の価値観にもよりますが、「商品を買い占めてお金を稼いでいる」ことを自分の子供に胸を張って言えるでしょうか。
一方で、中古せどりは
- クリーニングする
- きれいに写真を撮る
- 欠品しているものがあれば付属品を添付して出品する
などの付加価値を付けることで、利益を生み出しています。
新品せどりがダメな理由③:転売ヤーへの風当たり
新品せどりで稼ぐのは、年々厳しくなってきています。なぜなら、転売ヤーへの風当たりが強くなっているからです。
転売ヤーは、冷蔵庫やエアコンといった大きな商品をあまり買いません。家電量販店からすると、転売ヤーに商品を売っても「LTV(顧客生涯価値)」が上がらないことになります。LTVとは、顧客1人が生涯にわたって企業にもたらす利益のことです。
- PlayStation5ばかり購入する転売ヤー
- PlayStation5を購入し、再来したときにはエアコンを購入してくれる一般の顧客
もちろん後者のほうが、家電量販店にとって利益が出ますよね。
新品せどりがダメな理由④:IOTと電子値札
IOTと電子値札の普及によって、新品せどりで稼ぐことが厳しくなっています。
電子インクを使用した値札は、値段を簡単に変更できます。本部側で集中管理されているので、店頭価格をインターネット上の価格に合わせられるようになりました。
今まで「店頭価格とAmazon上の価格の差額」を利益としていた新品せどりにとって、厳しい状況です。今後はセールや不用品の処分といったワゴンセールの商品でないと、仕入れがしづらくなると思いますよ。
さらに、ワゴンセールの商品も減少していくでしょう。電子値札によって在庫管理が容易になれば、商品を必要とする店舗がひと目で分かります。運賃を加味しても、値引きで売るより他の店舗で販売するほうが利益が出ますよね。
結論:中古店舗せどりがおすすめ
「新品せどりがダメなら、どうすればいいの……」と思っている方におすすめしたいのが、中古店舗せどりです。
中古店舗せどりをおすすめする理由は、以下の通りです。
- 参入障壁が低い
- 利益率が高い
- 商品・店舗がたくさんある
具体的なせどりノウハウを知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。リサーチすべき商品について詳しく解説しているので、せどりに興味がある方は必見の記事ですよ!
まとめ
今回は、新品せどりをおすすめしない理由をご紹介しました。もう一度ポイントをおさらいしてみましょう。
- 新品せどりは圧倒的にマネーゲーム
- Amazonのアカウントが止まった場合のリスクが高い
- 商品の買い占めは子供にに胸を張って言えない
- 家電量販店で店員さんの目が厳しくなっている
- 店舗の価格とネットの価格の価格差を取りづらくなっている
- ワゴンセール商品の減少が予想される
せどりで稼ぎたい方には、中古店舗せどりがおすすめです。参入障壁が低く利益率が高いので、副業でも稼ぎやすいですよ。
最後に「中古せどりについて知りたい!」という方は、ぜひ私の公式LINEに登録してみてください。無料で登録できて、ボリューム満点の特典を3つ受け取れます。
動画でもっと詳しくみてみる
コメント