Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
- せどりに税理士って必要?
- せどり始めたけど、確定申告ってどうするのかな……
- せどりを専門にしている税理士に依頼しないとダメなの?
せどりで利益が上がると確定申告が気になりますよね。
副業・事業として、せどりを続けていくには「確定申告」は切っても切り離せない存在です。税金関連のトラブルには重いペナルティが課されるので、しっかり学んでいきましょう。
この記事では、4年間のせどり経験を持つ私が
- せどりで税理士依頼検討をするべきタイミング
- 知っておきたい税理士選びのポイント
- 税理士なしで確定申告をする方法
を紹介します。
せどりの確定申告・税務調査が怖いと思っている人は要チェックです!
いとう社長
せどりで税理士依頼を検討するタイミング
結論、せどりで税理士に依頼するタイミングは「税金に対する不安が発生したとき」です。具体的には次のような不安が挙げられます。
- 確定申告が自分でできるか不安
- 税務調査が不安
- そもそも何をすればいいかわからない
これらを見て、「あ、自分もそう感じる」と思えば、税理士依頼を検討しましょう。
せどりの税理士選びで抑えておきたい3つのポイント
せどりの税理士選びには抑えておきたい3つのポイントがあります。
- 税理士に依頼する費用対効果
- 税理士の専門性
- クラウド会計に対応しているか
ぜひ参考にしてください!
税理士に依頼する費用対効果
税理士に会計・確定申告代行には費用が発生するので、費用対効果を意識することが大切です。
- 会計処理にかかる時間
- 税務調査の対象となった場合の労力・損失
- わからないところを調べる労力・時間
など、実際にかかる労力・時間と比較してみましょう。
また、せどりの利益が依頼費用でなくなってしまっては意味がありません。少なくとも年間利益が数十〜数百万円となった状態で依頼を検討しましょう。
税理士の専門性・柔軟性
せどりの得意分野と同様に税理士にも専門分野が存在します。せどりは商品を安く仕入れ・高く売るといった物販ビジネスなので、税理士の専門性は基本的に必要ありません。
中には相続・贈与・不動産に特化した税理士も存在し、費用が割高になったり、依頼自体を断られるケースもあります。税理士を選ぶ際には、依頼前に相手の専門分野を確認しておきましょう。
クラウド会計に対応しているか
税理士依頼の際には、クラウド会計に対応しているか確認しましょう。
なぜかというと、クラウド会計ではクレジットカードと連携できるため、税理士と自身の時間を大幅に削減できるからです。
店舗・電脳せどりに問わず、仕入れにクレジットカードを使うせどらーが多くいます。少しでも手間を減らし、その時間をリサーチや仕入れに当てて、効率的に事業を伸ばしていきましょう。
税理士の手間を減らすことで依頼費用の削減につながるケースもあるので、依頼時に確認してみましょう。
税理士なしでせどりをする方法
ここまで紹介した通り、税理士依頼には多くの費用がかかります。これから「せどりを事業を育てたい」といった方は次の方法を使って、税理士なしで挑戦してみましょう。
- 税務署の確定申告会を活用する
- 自分で申告書を作成・提出する
税務署の確定申告会を活用する
毎年、確定申告時期になると税務署で「確定申告会」が開催されます。この会では、税務署職員や委託を受けた税理士が確定申告の補助・アドバイスを行ってくれます。
経費計上に迷ったり、申告内容に迷ったり、確定申告内容に不安がある場合は活用してみましょう。
また、提示していない情報・持参していない書類に対しては正確なアドバイスは受けられません。可能であれば、受けたいアドバイスに合わせて資料を整理・集計して参加しましょう。
自分で申告書作成・提出する
初心者せどらー・サラリーマンの副業など、売上や経費が少ない場合は自身で申告書作成・提出に挑戦してみましょう。
また、基本的な簿記知識がなくても会計ソフトを活用すれば、初心者でも簡単に確定申告書が作成できます。面倒な入力は必要なし、選択肢から選ぶだけのソフトもあり調べる時間も節約できるので導入を検討してみましょう。
せどりの確定申告について、ブログ記事で詳しく解説しています。確定申告に不安がある方は、ぜひご覧ください!
せどりの確定申告は税理士依頼が安心!費用対効果の意識も大切
せどりは参入障壁が低く、利益も上がりやすいので、確定申告などの知識を学ばずに始めてしまうせどらーが多くいます。その反面、確定申告で苦労する・税務調査でペナルティを受けるといったケースも多々あります。
そんなトラブルにあわないためにも、税理士依頼が最も効率的でおすすめできる方法です。依頼の際には本記事で紹介したポイントを抑え、より費用対効果の良い方法を見つけていきましょう。
こちらの公式LINEでは、税務だけでなく、私の「せどりノウハウ・経験」を惜しみなく配信しています。「これからせどりを始めたい」という方は、ぜひ登録してみてください。
コメント