Warning: Undefined variable $kanren in /home/kazdon/kazdon.jp/public_html/wp-content/themes/swell_child/functions.php on line 587
こんにちは。伊藤(@hirokazuito0821)です。
今回は、関西を拠点としたホームセンター「コーナン」でのせどりについて解説していきます。
マニアックな工具などの利益商品でも大量に仕入れることができるのがコーナンの魅力です。値札で利益商品の区別がつきやすいところも初心者にはありがたいですね。
同じ値引き商品に見えても、コーナンには価格競争が起きやすい値引き商品とそうでない値引き商品があります。
ぜひこの記事をチェックして、コーナンせどりも攻略しましょう。
コーナンせどりの攻略法をサクッと動画でチェック!
YouTubeでコーナンせどりの攻略法を大公開しています!
コーナンとは?
コーナンは、関西地方を中心に店舗出店しているホームセンターです。本社は大阪にあります。店舗数は全国に383店舗です。(2020年5月現在)
コーナンには「ホームセンターコーナン」「コーナンプロ」「コーナンホームストック」の3業態があります。
「ホームセンターコーナン」は、店舗が広く、商品の取り扱いも多いホームセンターです。「コーナンホームストック」は小型の店舗で定番商品をメインで取り扱っています。
「コーナンプロ」は専門的な材料や専門工具が揃っています。開店時間も朝7時からなので、職人さんが立ち寄るようなお店です。コーナンプロは普通免許で運転できるトラックを借りることも可能です。
コーナンは3業態ありますが、価格の差はありません。3業態全て仕入れ対象になりますよ。
コーナン仕入れの特徴
コーナン仕入れのメリットとデメリットをご紹介します。
コーナン仕入れのメリット
コーナンは、ホームセンターなので、大量購入が可能です。
工具や金庫、建築材料などが販売されているため、マニアックなものが多いところもメリットです。
マニアックな商品が割引されていた場合、数が少ないため利益が取りやすいですよ。コーナンでは1つ利益商品が見つかれば、大量仕入れで大きく利益が取れます。
利益商品を見つけたら、店員さんにバックヤードの在庫確認をしましょう。縦積み商品を見つけることがホームセンターせどりでは大事ですよ。
また、田舎の店舗には、古い商品が多くあり、お宝商品を見つけられることが多いので狙い目です。
コーナン仕入れのデメリット
店舗が広く商品数が多いので、初心者の場合はリサーチに苦手意識を感じることがあるでしょう。しかし、ポイントを絞ってリサーチしていけば利益商品は見つかりますよ。
コーナンでは全国一斉に値下げが行われる商品があるので、Amazonで価格競争が起きます。
そのため仕入れた場合に利益が取れたとしても、Amazonに出品した時にはライバルが多いことで、値段が下がることになります。全国一斉に値下げされた商品は、大量仕入れをせず、値下がり前に売り抜けできる量を仕入れましょう。
また、ホームセンターの在庫には新品でも箱が潰れていたり、破れていたりすることがあります。このような商品を出品すると、クレームの対象になるので、仕入れるのはやめましょう。
コーナン仕入れのおすすめ時期
コーナンで割引セールが行われている時期をご紹介します。
決算月
コーナンは2月決算、8月半期決算です。
決算月はバックヤードに置いてあった商品が店頭に出てくるので、利益が取れる商品を仕入れるチャンスですよ。ワゴンセールや展示処分品が安くなるので、決算時期は必ず仕入れにいきましょう。
GWや年末年始
長期休みの期間中はセールが行われます。チラシに利益商品が出ていることがあるので、長期休み期間のチラシは要チェックですよ。
季節の変わり目
季節の変わり目には、商品の入れ替えが行われます。
在庫をさばくために処分セールが行われているので、季節商品は効率よく稼げますよ。暖房器具や扇風機など、季節の変わり目には安く販売されます。半額割引の商品も多いので、見つけたら必ずリサーチしましょう。
コーナン仕入れのおすすめジャンル
コーナン仕入れでおすすめなジャンルをご紹介します。
家電
電球や電動工具など大きく値下げがされる商品があります。展示処分品や在庫入れ替えのセールが行われている場合、利益商品を見つりやすいです。利益商品を見つけた時は、バックヤードの在庫も確認しましょう。いかに縦積みできるかを意識して、利益を大きく出す工夫をしましょう。
プリンターのインク
ホームセンターのプリンターインクは使用期限が近いものは値引きになっていることが多いです。
適応機種の多いインクを狙ってリサーチしましょう。
メディア機器
決算月は値引きされることが多いので、見つけたらリサーチしましょう。
ヘルビ
洗剤やシャンプーなどドラッグストアなどで販売されている商品も狙い目です。消耗品なので回転率がいいので、大量仕入れしやすいジャンルですよ。1つの利益額が少なくても大量仕入れをすることで利益額が大きく増えますよ。
コーナン仕入れのコツ・ノウハウ
コーナン仕入れのコツやノウハウをご紹介します。コーナン仕入れでリサーチすべきポイントをしっかり押さえて仕入れに取り組みましょう。
値札
コーナンで利益の取れる値札をご紹介します。
売り尽くし
コーナンでは売り尽くしの値札がセール商品を表します。利益がとれる商品が見つかるのでリサーチしましょう。
現品限り
黄色と赤色の値札が目印です。店舗の在庫による値引き商品になるので、価格競争の心配も少ないです。
利益商品を見つけたら、他の店舗でも在庫を聞いて仕入れましょう。利益を大きく出せますよ。
店頭在庫限り
店頭在庫限りも現品限りと同じで店舗の在庫による値引きです。メーカー生産終了品なので、利益が取りやすいです。狙い目の値札なので、見つけたら必ずリサーチしましょう。
広告の品
他のホームセンターでは利益が取れない値札ですが、コーナンの場合は利益商品がたまにあります。
ワゴンコーナー
棚の横にワゴンコーナーが置いてあることがあります。お店によっては特設コーナーを作っている場合もあります。値引きコーナーを見つけたら必ずリサーチしましょう。
ショーケース
ショーケースの中には高単価な商品が入っています。バーコードリサーチできないので、ライバルがリサーチしていない可能性が高いです。忘れずにリサーチしましょう。
商品棚
同じ商品でも一つだけ値札が違う場合があるので要チェックです。
高利益な商品をとれることがありますよ。
棚の一番下に利益商品が眠っていることもあります。また、棚の中でセールコーナーが作られていることがあるので見つけたらリサーチしましょう。
コーナンアプリ
コーナンアプリに登録すると、お得なチラシや店舗情報を見ることができます。
また、コーナンアプリには「コーナンPay」という電子マネーがあります。
チャージすることでポイントが貯まる仕組みですよ。1000円チャージで1%=10円分が貯まります。
コーナンPayを使いたい場合は、サービスカウンターで100円でカードを購入し、コーナンアプリから利用登録すると、100円分が還元されます。入会金や年会費は無料です。
楽天ポイントが貯まる
コーナンでは楽天ポイントが貯まります。コーナン仕入れで楽天ポイントを使うこともできるので、うまく活用しましょう。買い物金額200円につき楽天1ポイント貯まります。
定期的に楽天ポイントのプレゼントキャンペーンをやっているので、仕入れに行く際には要チェックです。
ビジネスカード
コーナンでは年会費無料のビジネスカードを発行しています。
支払い期限を最長3ヶ月後にできるというメリットがありますよ。
公式サイトはこちら
コーナン仕入れの注意点
コーナンは全国に383店舗あるので、全国一斉に割引されている商品の場合は大量仕入れをするのは控えましょう。モノレートでライバルをチェックしつつ売り抜けができる量を仕入れるのがポイントです。
コーナンで仕入れをするときは、店舗独自の値下げ商品を狙って仕入れましょう。
店舗独自の値引き商品ならば、Amazon価格が下がることはほぼありません。大量仕入れをする場合は、店舗独自の商品を狙いましょう。
コーナンではPB商品が販売されています。PB商品は利益が取れないので、仕入れ対象外ですよ。
リサーチの時はスルーしましょう。
まとめ
今回は、関西を中心に展開しているホームセンター「コーナン」についてせどりのポイントを解説しました。
コーナンでは「在庫限り」「現品限り」の値札が狙い目です。値札に注目してリサーチ対象を見つけていきましょう。そのほかの商品はリサーチせずに、効率的に利益商品を探します。コーナンに限らず、ホームセンターはポイントを絞って仕入れをしましょう。近くに店舗のある方は、ぜひコーナンせどりに挑戦してみてください!
私の公式LINEでは「せどりノウハウ・経験」を惜しみなく配信しています。無料登録で有料級のプレゼントを3つお届けしているので、ぜひ登録してみてください!
コメント