こんにちは。
伊藤です。
副業ってサラリーマンや主婦の方がやるものだって思っていませんか? 自営業(個人事業主)として既にご自分で商売をされている方も、ご自分の本業に加えて副業をやることは十分ありかなって思います。今回はそもそも自営業の方に副業をオススメしたい理由と、オススメの副業について解説していきたいと思います。
先日の床屋店主との会話
ボクは月に1回床屋で散髪をしているのですが、そこの店主と先日こんな話をしました。
子供が大学入学するから、もっと仕事したいんだけど、なかなかお客さん増えなくて困ってるんだよ
店主
そうなんですか。
結構お客さんがいて、いつもなかなか予約取りづらい感じがしてましたけど、、、
この床屋めっちゃ儲かってるなーって思ってましたよ(床屋なんだけど、メンズサロン風のオシャレな床屋なんです。)
伊藤
休日はほとんど予約でいっぱいなんだけど、平日は全くお客さん来ないんだよね。
ホットペッパーとか、フリーペーパーで広告出してるんだけど、なかなか思ったようにお客さん来なくてね。
平日の空いてる時間に副業できないかなって思ってるのよ。でもいきなり客が来るかも知れないから、外出はできないな。
店主
副業っていったいどんなことをやろうと思ってるんですか?
伊藤
まだ全然調べてないけど、店番しながらできる副業は無いかなーと思ってさ。
さすがに店の中で、何かの部品を組み立てたりっていう副業はできないから、パソコンとかスマホを使って何か副業やりたいけど、全くパソコン得意じゃないからなー
店主
でも、この店のブログってアメブロで作ってましたよね?
伊藤
そうそう。
あとは、ホットペッパーやフリーペーパーに掲載する内容もパソコンで作ったりしてるよ。
こんなんで副業できるの?
店主
てか、そんくらいパソコン使えれば十分パソコンだけで副業できますよ!
ブログを作ってそこに広告を貼るだけで、収入を得る方法だってありますよ。
会社員が勤務時間中にブログをやるのはNGですけど、床屋さんが店番しながらブログを作るのって、すごくうまい時間の使い方だと思いますね!
伊藤
(ちょっと信じられない感じで、、、)
そんな副業あるんだったら、少し教えてくれないかなー
店主
(最初は誰でもこんな反応なんだよな。てか、ネットビジネス知る前のボクがこんな感じだったし)
いいですよー。
折角なのでブログ記事にして詳しく解説しますねー
伊藤
行きつけのラーメン屋店主との会話
週に1回行くラーメン屋があります。
そこの店主とは同郷なのでいつも話が弾むんですが、そのラーメン屋が最近ランチ営業をやめたことから、こんな会話をしてきました。
なんでランチやめたの?
(年齢も近いのでお互いタメ口なのはご了承ください)
伊藤
だってよー
全然客がこねーんだよー
ラーメン屋店主
そりゃ、こんなにニンニク入れてたらランチは行きづらいでしょ(笑)
伊藤
それは俺のこだわりだから変えられねーの
ランチやめても、1日の売上5千円くらいしか減ってないから驚きだよな
ラーメン屋店主
お客さん、5人くらいしか来てなかったってこと?
伊藤
そーそー
それでランチやめちゃったんだよねー
バイト代払ったら何にも残らねーからさー
ラーメン屋店主
だから夜の営業時間伸びたのかー
それにしても昼間暇じゃない?何やってんの?
伊藤
だいたい国道沿いのブックオフで立ち読みしてるよ。
マンガ好きだから
ラーメン屋店主
(もったいねー、ブックオフでマンガ仕入れて売ればいいのに)
悠々自適じゃん。
夜は結構客が来てるから、それでもやってけるのか。
伊藤
いや、そんなことないんだよね。
ここ結構家賃が高いから最近ギリギリで、赤字にはなってないけど、ほとんど手元には金が残ってないんだよ。
ラーメン屋店主
(まじかよ。。。絶対せどりやった方がいいよな。ラーメン屋潰れてほしくないから教えちゃおう)
あのね、マンガが好きだったらマンガを仕入れてネットで売るっていう副業があるんだよ。
「せどり」って言われてるんだけど、マンガ以外にも何でも安く仕入れて、ネットで高く売ることで利益が出る方法があるの。
詳しく聞きたい?
伊藤
もちろん!!
サービス券あげるから教えて!
ラーメン屋店主
(床屋と違ってメチャクチャ乗り気だな!)
いいよ!
ブログ記事で詳しく解説していくね!!
伊藤
自営業(個人事業主)にオススメの副業は?
床屋とラーメン屋、ふたりの店主との会話から、それぞれにオススメの副業を紹介していきます。自営業って自分の自由になる時間があるので、結構副業とは相性がいいと思いますよ! 今回ご紹介する副業はどちらもインターネットビジネスというカテゴリーに入る副業になります。
インターネットというと何だか怪しい・損するんじゃ?というイメージがあるかも知れませんが、今回ご紹介する2つはどちらも堅実に作業を積み重ねていって利益を得る手法になります。その点、リアルビジネスと比較しても大差はありません。むしろインターネットでオススメできないのは、この記事の最後でご紹介している投資系の副業です。こういったジャンルには絶対に手を出さないようにしましょう。大やけどして本業のお店・土地など全てを失ってしまうかも知れませんので。
それでは早速解説していきます!!
床屋店主の場合:ブログがオススメ!
床屋店主の状況まとめてみましょう。
床屋店主の状況
- 副業ができるのは主に平日の日中
- 店番のため店内にいる必要がある
- パソコンは持っている
床屋店主の場合は、店番をする必要があり外出できないので、ブログを使った副業がオススメです。主にブログから広告収入を得ることで稼いでいく副業ですね。
ブログを使った副業の手順は以下のとおりです。
ブログ副業で稼ぐ流れ
- ブログを作成して自分の興味のある記事や、芸能エンタメなどのアクセスが集まりやすい記事をひたすら書く
- ブログにクリック課金型のアドセンス広告や、成果報酬型のアフィリエイト広告を貼る
- 広告から収入が得られる
- さらにアクセスが集まるようブログ記事を適宜書き足していく
この方法であれば、在宅で副業を完結できて、仮に副業の作業中にお客さんが来たとしても、いつでもブログ作業を中断して本業に戻ることができます。店番をしながら副業をしたい!という方には、ここでご紹介したブログで稼ぐ!という方法がオススメですね。
ラーメン屋店主の場合:せどりがオススメ!
ラーメン屋店主の状況をまとめてみましょう。
ラーメン屋店主の状況
- 副業は平日の昼間にできる
- 外出も可能
- マンガ好き
- (追加情報)キッチン用品などの卸業者を知っている
ラーメン屋店主の場合は、外出して副業をすることも可能なので、「せどり」がオススメです。「せどり」とは、ブックオフなどのリサイクルショップや、家電量販店・ホームセンターといった店舗から商品を安く買ってきて、それより高い価格でネットショップ(主にAmazon)で販売して利益を出す方法です。
「せどり」副業の手順は以下のとおりです。
「せどり」で稼ぐ流れ
- リサイクルショップ・その他ジャンルの店舗で商品を仕入れてくる
- 仕入れた商品をAmazonに出品する
- 商品がAmazonで売れる
- Amazonから代金の入金がある
外出が可能・平日の昼間に副業ができるのであれば、「せどり」がオススメです。特に平日の昼間は店舗も空いているので、かなり快適に仕入れをすることができます。こういう時間帯に副業として動けるのは自営業・個人事業主ならではの強みだと思います!
ラーメン屋店主の場合は、さらにキッチン用品などの卸業者を知っているということでしたので、卸業者から安価にキッチン用品を購入して、それをAmazonで販売することも可能です。こうした卸業者からの直接仕入れは「せどり」をやる上で非常に大きな強みになりますので、こういった点でもラーメン屋店主には「せどり」をオススメします。
他にもネットで稼ぐ方法はある…
だけどオススメしません!
他にもネットでできる副業はいろいろあります。
例えば、FXや株などの投資系がそのひとつです。こうした副業は当たれば短時間で莫大な利益を上げることができますが、失敗した場合のリスクがとてつもなく大きいです。仮に信用取引をやって失敗した場合は、本業で使っている土地・店舗など全てを失うことになりかねません。
ハッキリ言って、FX・株・バイナリーオプション・仮想通貨といった、ネット投資系の副業はオススメしません! ブログか「せどり」で堅実に稼いでいくのがいいと思います!!
まとめ
- 個人事業主の副業にはネットビジネス(ブログ・せどり)がオススメ。
- ブログを使った副業は、店番をしなければいけない店主にもってこいです!
- 「せどり」は外出可能な店主や、特定の卸先など安価に商品を購入できる業者を知っている方に特にオススメですね。
今回は自営業(個人事業主)向けの副業として、ブログ・せどりの2つをご紹介しました。どちらも自分の好きな時間(せどりの場合は店舗の営業時間内)に副業をやって、自由に稼いでいくことができます。本業の収入だけじゃ不安! こんなときは、是非この記事でご紹介した副業も選択肢に入れてくださいね!
今すぐ副業で月収10万円稼ぎたいなら、、、
今すぐ稼ぎたい!
そんなあなたのために、特別なプレゼントを用意しました。
ボクが「せどり」開始45日で月収30万円稼いだ手法を解説した教材を、無料でプレゼントしています!是非以下からプレゼントを受け取ってくださいね。さらにメルマガ読者様向けには、ブログ・せどりなどのネットビジネスで稼ぐための情報を日々発信しています!
まずは以下のプレゼントをお受取りください!
コメント