こんにちは。伊藤(@hirokazuito0821)です。
今回は、誰もが知っているおもちゃ仕入れの定番、トイザらスでの仕入れについて解説します。
トイザらスはライバルのせどらーも多く利益商品を見つけるのが大変だと思っている方も多いかと思いますが、ポイントをしっかり押さえれば在庫確認も簡単ですし、取り寄せも大量仕入れもでき、またクーポンやセールも多いので安く仕入れができます!
せどらーとしてはしっかり身につけておきたいノウハウをまとめておきましたので、ぜひ最後まで読んで、利益商品を見つけてくださいね。
トイザらスとは?
正直、せどらーにとっては定番の仕入先なので、ライバルは多いです。
しかし、リサーチのポイントを押さえれば利益商品を見つけることはできますよ。
トイザらスは全国に170店舗以上あり、とくに関東や関西の都市型の地域に店舗が多いです。また、トイザらスは以下の4つの店舗形態で運営されています。
トイザらスってどこにあるの?
まずはトイザらスの店舗がどこにあるのか、見てみましょう。
ご覧の通り、日本全国にあるチェーンストアです。特にイオンや大型のショッピングモールの中に併設されている店舗も多いですね。一度仕入れノウハウを身につければ、日本全国で同じノウハウで仕入れが可能です!
トイザらス
国内最大級のおもちゃの総合専門店。おもちゃせどりをするのに最適な店舗です。
ベビーザらス
マタニティ・ベビー用品が世界中から集まっているベビー総合専門店。おもちゃよりもベビー用品が仕入れ対象です。
トイザらス・ベビーザらス
「トイザらス」と「ベビーザらス」が併設する店舗。
トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
トイザらスのオンラインストア。店舗仕入れの前のリサーチで活用しましょう。
トイザらス仕入れのメリット
トイザらス仕入れのメリットを3つご紹介します。
常に安く仕入れができる
トイザらスは割引クーポンやセールの開催が多いです。
そのため割引クーポンを使いつつ、セール時期を狙って仕入れをするのがポイントです。
また、いつでも15%オフで仕入れができる方法もあるので「トイザらス仕入れの攻略法」で詳しくご紹介しますね。
商品在庫が多い
トイザらスは商品在庫が多いので、利益商品を見つけたら大量仕入れができます。
もし店舗に在庫がない場合でも他店舗から取り寄せが可能ですよ。
おもちゃは回転率が良い
おもちゃはAmazonで安定的に売れるジャンルです。そのためトイザらス仕入れをマスターできれば、大きく稼げるようになりますよ。
また、おもちゃせどりに強くなるので、プレ値になる商品の傾向がわかるようになります。
トイザらス仕入れのデメリット
トイザらス仕入れのデメリットを3つご紹介します。
ライバルが多い
トイザらスはライバルせどらーが多いので、在庫処分品などの目玉商品はすぐに売り切れます。
価格競争が起こりやすい
在庫処分品やセール品は全国一斉で行われます。そのため仕入れができても気がつけば値段が下がっていることがあります。モノレートを確認しつつ仕入れをするのが大事ですよ。
商品数が多い
トイザらスは商品数が多いので、初心者の場合リサーチに時間がかかります。しかし、リサーチのポイントを押さえることで効率的に利益商品が見つけられるようになりますよ。
トイザらスの仕入れ時期
トイザらスの仕入れ時期を3つご紹介します。
クリスマスシーズン
クリスマスシーズンは、子どものプレゼントとして一年でもっとも商品が売れやすいです。通常の1.5~2倍の商品が売れますよ。また、人気商品の場合、ネットショップや店舗で品薄状態が発生するため、通常ではありえないプレミア価格になります。
例年、トイザらスではクーポンつきのクリスマスカタログの予約受付があります。
お得に購入できるクーポンがゲットできるので、クリスマスカタログの予約受付が行われたら忘れずに予約しましょう。
年末年始
クリスマスの後は、お年玉をもらった子どもたちがおもちゃを買います。年末年始を狙ってセール品を仕入れましょう。また、年末年始のセールは全国一斉で行われるので、モノレートで商品数をチェックしつつ、仕入れを行うのが大事です。
決算時期
トイザらスの決算は1月です。
新年のセールとかぶることもあり、在庫処分のセール品が多くなりますよ。
決算時期のセールの場合、店舗によってセール商品が変わります。店舗在庫によってセール対象が変わるので、通常のセールに比べて価格競争が起きにくいです。
決算時期は必ず仕入れにいきましょう。
例えばゲームの場合、その年に売れ残ったゲームがワゴンに並ぶことがあります。
一律500~1000円程度で新品ソフトの仕入れができるので、狙い目ですよ。早い店舗だと、12月から決算セールが行われていることがあるので、クリスマスや年末年始のセールと合わせてチェックしましょう。
複数店舗ハシゴをすることで利益商品を仕入れることができますよ。
トイザらス仕入れの攻略法
トイザらス仕入れのポイントを理解して効率的にリサーチしましょう。
値札の秘密
トイザらスの値札からセール品を見つけることができます。
値札の末尾8:クリアランス商品
値札の末尾7:広告・セール品
値札の末尾6:クリアランス商品の売れ残り商品
「7」は全国一斉で割引されるので、出品者が増えて価格競争が起こりやすいです。
モノレートを確認しつつ仕入れをしましょう。
また、クリアランスセールのコーナーでは、「6」の商品が半額になることもあるので要チェックです。
メルマガ会員になる
メルマガに登録することでバースデークーポンをゲットできます。
バースデークーポンは時期によって15%オフや1000円引きのクーポンになります。
メルマガは登録時に誕生日を入力するので、メルアドを12個作成し、1~12月を誕生日に登録すれば、いつでもバースデークーポンが使えますよ。
また、メルマガに登録すればセール情報をゲットできるので要チェックです。
ポイントカードを作る
トイザらスのポイントカードは通常200円で1ポイント、5のつく日は3倍、イベントがある時は10倍以上のポイントがつきます。
また、毎月第1日曜日はポイント20倍のハローベビーポイントデーになるので、日付を確認して仕入れに行きましょう。
STマーク
STマークは製造年を表しています。
例えば、「15」と書いてあれば2015年に製造されたおもちゃです。
「10」や「12」と書かれたものは廃盤になったプラモデルが多いので、高値がついている可能性が高いです。見つけたらリサーチしましょう。
トイザらス仕入れの特徴
効率の良い仕入れ方法をご紹介します。
トイザらスオンラインを利用する
トイザらスオンラインは店舗と取り扱い商品がほぼ同じです。
そのためリサーチは店舗に行くよりもトイザらスオンラインで行う方が効率的ですよ。
検索方法は「クリアランス+商品」と入力。
モノレートで売れ行きをチェックしつつ、ひたすらリサーチしましょう。
新しくクリアランスになった商品からリサーチすれば、効率的に利益商品を見つけることができますよ。
店舗在庫を調べる方法
店舗在庫は電話で直接聞くよりも、トイザらスオンラインで検索しましょう。
在庫のある店舗から、自分が行ける都道府県をチェックすれば在庫の有無を確認できます。
他のショップの在庫を確認
おもちゃの在庫が最後まで残っているのはトイザらスとAmazonです。
そのため他のショップで在庫がたくさん残っているときは売れ行きが悪い証拠なので、仕入れるのはやめましょう。
仕入れやすい定番ジャンル
ディズニーなどの海外アニメ、トミカやレゴはセール品があれば利益が出る確率が高いです。特に以下の5つは利益商品が多いので、リサーチ対象ですよ。
- レゴ
- トミカ
- プラレール
- リカちゃん
- トランスフォーム
トイザらス仕入れの注意点
トイザらス仕入れで注意するポイントをご紹介します。
再販商品に気をつける
もしプラモデルが廃盤になってプレ値がついていたとしても、メーカーが再販する可能性があります。
大量に買うと大損することあるので、注意して仕入れをしましょう。
特に、トレンド商品や一時的に需要が上がりすぎた商品は再販されることが多いですよ。
ライバルの出品数に注意
トイザらスの値段は全国統一で本部が管理しています。
そのため全国でセールが行われると、価格競争が起こります。
急に出品数が増えると価格が下がるため、モノレートで確認しつつ仕入れをしましょう。価格競争に巻き込まれる前にいち早く仕入れて納品することが大事です。
とくに出品者が多いトレンド商品の場合、最悪、原価割れすることがあるので注意しましょう。
まとめ
今回は、トイザらスでの仕入れについて解説しました。
トイザらスは全国展開のチェーン店として本部が価格を一括管理しているので、オンラインショップでリサーチが可能、大量仕入れも取り寄せもできるという素晴らしいメリットがありますが、ライバルせどらーも多いため、一気に値崩れしてしまうケースに注意しましょう。
トイザらスは商品数が多いので、ポイントを絞って効率的に仕入れをするのが大切です。
また、店舗数も多いので、仕入れやすい店舗、仕入れにくい店舗を早めに見極められると良いですね。
オンラインストアでリサーチしつつ、メルマガの割引クーポンやセール時期に合わせて店舗仕入れをしていきましょう。
私の公式LINEでは「せどりノウハウ・経験」を惜しみなく配信しています。無料登録で有料級のプレゼントを3つお届けしているので、ぜひ登録してみてください!
コメント