こんにちは。
伊藤です。
今回の舞台は大阪です。
ですが今回のツアーは今までの関西ツアーとひと味違うのです。
それは、今回のツアーが電車&徒歩で行く!関西エリア初のツアーなのです。今まで電車&徒歩せどりは数々やってきましたが、全て東京・神奈川エリアだったのです。今回は初の関西エリアでの開催ということになります。
それでは早速、電車&徒歩で行くせどりツアーin大阪の様子をご覧ください。
関西エリアも駅チカ&駐車場無しの穴場ブックオフが多数!
電車&徒歩せどりといえば、関東エリアでしかできないのかな?と私自身勝手に思っていたのですが、今回のご依頼を頂いてから関西エリアの店舗を改めて調べてみると、駅チカで駐車場無しの店舗がかなりの数あるんです。
それもブックオフだけではなくて、ブックマーケットや古本市場などの店舗も駅チカ&駐車場無しという電車&徒歩せどり向けの店舗が多いんです。
ということで、まずは1店舗目のブックオフからその仕入れを見ていきましょう。
開始45分で2カゴ
仕入れは11,000円、見込は18,000円ほど。Wiiリモコンもアダプタも全部100円とか最高かよ!文庫コミックの単Cは全5巻未満の利益本がゴロゴロ。ここでもたくさんいただきました。#副業 #せどり pic.twitter.com/bpKEB6F89o
— いとう社長 (@hirokazuito0821) December 8, 2018
開始45分で粗利18,000円の仕入れができております。この店舗は駅チカ&駐車場無しで、かつ、近隣にコインパーキングも無い店舗なので、おそらくライバルのせどらーさんがあまり来ない店舗なのでしょう。
ブックオフの店内に改札がある!?こんなブックオフ見たことない
お次のブックオフは駅の中にブックオフ?ブックオフの中に駅?という少々変わった、というかおそらく日本でここだけの店舗です。仕入れの紹介というか、ブックオフの紹介ですね(笑)
みんな知ってる?
ブックオフの中に自動改札があるんです!おそらく全国探してもここだけじゃないのかなーサクッと仕入れて、また改札の中に戻れる。電車せどらーにとって最強のブックオフなのです#副業 #せどり pic.twitter.com/B5u8CNlvOq
— いとう社長 (@hirokazuito0821) December 8, 2018
ご覧ください。
手前がブックオフで奥がJRなんです。私鉄に接続してるならまだ分かりますが、これJRなんですよ。ブックオフとJRが繋がってるんです!
この店舗も駐車場が無い店舗ですので、ライバルせどらーさんといえば、電車せどらーさんがほとんどになります。こういう店舗は大型商品をなかなか持ち帰りづらいので、かなり大型の利益商品がゴロゴロ落ちている印象がありますね。
ちょっと体力に自信が無いと厳しい仕入れ手法にはなるのですが、こういう店舗で大型のセットコミックやゲーム機本体を狙い撃ちしていく手法もかなりオススメです。我こそは!という方は是非チャレンジしてみてくださいね。
そのへんのせどらーよりもトレンドに敏感な古本屋を発見
まずはコチラのせどりツアー速報をご覧ください。
この店値付け分かってるね。その辺のせどらーよりもトレンドに敏感なんじゃないかな笑#副業 #せどり pic.twitter.com/dhjYcw3GS3
— いとう社長 (@hirokazuito0821) December 8, 2018
全27巻のシャーマンキング愛蔵版のセットが13,500円になってますよ!ハッキリ言いますが、これほど高いシャーマンキングのセットを私は見たことが無いです。なぜここまでの高値になっているのでしょうか?
その理由はコチラのモノレートをご覧頂ければ一目瞭然です。
こちらのシャーマンキングのセットコミックですが、10月末の最安値は8,000円弱になっております。出品者が徐々に減少していき、12月のはじめからは徐々に価格が上昇していることがお分かりいただけると思います。上記グラフの赤色の矢印の部分ですね。
ちなみに、今回のツアーを行った時点でのAmazon最安値は13,700円となっております。
つまりコチラの店舗はそおらく、この価格の上昇トレンドを掴んでいたので、シャーマンキングのセットコミックを13,500円という超高値にしているんですね。おそらく一度店頭在庫の値付けを見直して、価格を改訂しているのだと思います。
私はこの店舗の値付けを見てちょっと感動しました。ここまでAmazonのトレンド価格に敏感になっている古本屋を初めて出会ったからです。おそらく、その辺のせどらーさんよりもトレンドに敏感ですし、利益の取り逃しが無い素晴らしい値付けをしている店舗だと思います。
もちろん、我々せどりをする側からしたら、かなり仕入れに苦戦する店舗にはなりますが(笑)
要は何が言いたいかというと、こちらの店舗のように皆さんもAmazon在庫の価格をメンテナンスしているか?ということなんです。もちろん売れない商品の値下げは皆さんやっていると思います。これは基礎中の基礎ですからね。
今回の教訓は、高く売れるトレンド商品を安売りしていないか?ということです。様々な要因であなたが出品している商品のライバルが激減した場合、あなたが今出品している価格よりも高値でその商品は売れる可能性があるっていうことなんです。是非これも覚えておいてくださいね!
まとめ
今回は電車&徒歩で行く、初の関西エリアツアーとなりましたが、東京都内でのツアー同様、電車でしか行けない駅チア&駐車場無しのブックオフは穴場が多かったですね。
都度コインロッカーに収納しながらのツアーだったので、仕入れた商品をまとめて撮影はしておりませんが、仕入れ途中のひとコマをどうぞ。訪問した店舗ごとで、それぞれこれくらいの量を仕入れております。
仕入:38,000円
見込:55,000円
電車&徒歩でガッツリ仕入れた一日でした。関西エリアで車を持っていない皆さん!電車&徒歩でも十分仕入れに行けますよ。無理して仕入れ用の車を買うくらいなら、まずは電車せどりにチャレンジしてみませんか?
私の公式LINEでは「せどりノウハウ・経験」を惜しみなく配信しています。無料登録で有料級のプレゼントを3つお届けしているので、ぜひ登録してみてください!
コメント