【無料】プレゼント付き!いとう社長公式LINE

【物販スクールやってる人へ】裏方になって古着卸販売してあげますよ

こんにちは!伊藤(@hirokazuito0821)です。

店舗仕入れは体力と時間がかかります。最近は仕入れが厳しくなり、ノウハウだけでは生徒さんが安定して稼げないケースが増えています。中国輸入の規制や市場変化で、受講生向けの「代替策」が必要になっている運営者も多いはずです。

そこで、スクールやコンサルを運営する方に向けて、こうした悩みを一気に解決するためのサービスを提案します。

  • 運営者の“裏方”として古着の卸販売を代行する
  • 運営者のブランド名や特典として提供できるよう、外部に出ない形で納品する
  • 購入したい生徒には利益が出る商品を直接自宅に届けるの仕組み
目次

なぜこのサービスが必要なのか?

オフィスのテーブルでノートPCを見ながら説明する様子(青い字幕あり)

ここ数ヶ月で、物販スクール運営者やコンサルからの問い合わせが増えています。多くは次のような内容です。

  • 「中国輸入が厳しくなったので、受講特典に国内の古着アソートを付けたい」
  • 「店舗仕入れが厳しいから、代わりに古着を仕入れて卸してほしい」
  • 「スクールの価値を下げたくないが、受講生が稼ぎにくくなってきた」

そんなニーズに対して、運営側が新たに倉庫を構えたり業者を探したりするのは現実的ではありません。そこで、既存の卸パッケージを提供する形が現実的かつ効果的です。

サービスの具体的な内容

オフィスの机で正面を向いて説明する男性(字幕:「御社のサービスの一つとして」)

提供する形はB2Bのパッケージです。ポイントは次のとおりです。

  1. スクール側の特典や会員サービスの一環として、指定の住所(スクール事務所や直送先)へ古着を発送
  2. 運営者のブランドを前面に出さない代行納品も可能(弊社名を出さずに配送)
  3. 発送頻度は月1回、2週間に1回など自由に設定可能
  4. 注文受付から決済、発送まで一括で対応。入金後、決まった営業日以内に出荷
  5. メルカリ等で育てたアカウントを活かして、店舗がダメになっても在宅で販売が続けられるハイブリッド設計

導入フロー(イメージ)

  1. スクール側で特典・申込ページに「古着卸サービス」を追加
  2. 受講生が申込・決済(スクールが取りまとめて決済も可)
  3. 注文データを当方へ連携 → 当方がピッキング・梱包・発送
  4. 受講生の自宅または指定先に利益商品が届く → あとは販売するだけ

支払いや締め日などの条件はB2Bで調整可能です。専用の決済コードを渡して、スクール側で配布する仕組みも作れます。

期待できるメリット

オフィスでBtoB提供について話す男性のワイドショット
  • 受講生の成果向上:リサーチ不要で販売できる商品が届くため、初心者も早期に利益化しやすい
  • スクールの差別化:店舗せどりだけでない、安全な受講特典を提供できる
  • 運営の負担軽減:倉庫構築や問屋開拓の負担を丸ごと代行
  • リスクヘッジ:中国輸入リスクや店舗仕入れの変動に対する代替チャネルを確保
  • スケールメリット:卸出荷量が増えれば仕入れコストも下がり、会員や受講生にもより良い商品を提供しやすくなる

よくある疑問と回答

Q:自社の名義を出さずに提供できますか?

A:はい。運営者様のブランドや特典として提供できるよう、納品元の表記については調整可能です。事務所宛やスクール名義での発送も対応します。

Q:発送頻度やロットは選べますか?

A:月1回、2週間に1回などご希望に合わせて調整します。最小ロットや締め日については個別に協議の上決めます。

Q:在庫の品質や利益率はどうですか?

A:当方の選定基準で利益商品を詰めたアソートを提供します。量が増えれば仕入れコストの低下も見込め、結果的に受講生へ提供する商品の質と価格が向上します。

最後に

店舗せどりだけに頼るのはもうやめませんか?スクールやコンサルの価値を落とさずに、受講生の成果と満足度を同時に高める方法は存在します。裏方の卸サービスを賢く活用して、ハイブリッドな物販教育を構築しましょう!

導入に興味がある方は記事下の公式LINEを追加し、まずはお問い合わせください。具体的な条件やテスト導入の相談は個別にご対応いたします。

=======

この記事を動画でじっくりみたい方はこちら

もう、仕入れには行かない時代。

利益商品が家に届く! 出品するだけでOK!中古卸サービス

目次