こんにちは!伊藤(@hirokazuito0821)です。
ここでは「いとう社長卸サービス」がどんなサービスか、なぜ始めたのか、実際に届く商材や価格、会員になるための流れまでをわかりやすくまとめてお伝えします。
結論から言うと、面倒な店舗仕入れをやめて、利益が出る商品だけを自宅で受け取り、販売に集中できる仕組みです。
いとう社長卸とは?

従来の店舗仕入れは「店に行って商品を探す」普通の手法でしたが、近年はライバル増加や店舗のEC化で仕入れがどんどん難しくなっています。そこで私たちは以下のように仕組みを変えました。
- 当社が大量に商品を仕入れて独自に選別・仕分けを行う
- 利益が見込める商品だけを会員に卸して自宅へ配送する
- 会員は届いた商品を撮影して、メルカリ・Amazon・ヤフオクなどで販売するだけ
「教える」だけでなく「商品そのもの」を定期的に提供することで、リサーチや店舗巡りのストレスを大幅に減らすことが狙いです。
扱っている商材

現在よく出ている商材の例です。ジャンルごとに売れ筋や扱い方が違うので、自分に合うものを選べます。
- 古着(レトロファッション、ネクタイ、スカーフなど)— 一番多い商材
- 雑貨(サングラス、ベルトなど)
- 時計・腕時計(ファッションブランド中心、ロレックス等のハイエンド除く)
- 家電(生活家電やキッチン家電など)
- レコードやその他コレクティブル品
商品は箱単位で届き、撮影や出品作業を会員自身で行うか、写真撮影代行パッケージを利用するかを選べます。
撮影パッケージを付ければ、届いた商品は撮影済みのデータつきで受け取り、出品作業だけで済みます。
いとう社長卸サービスの強み3つ

当サービスの強みは大きく3つあります。
- 自社での選別と自社倉庫
当社は仕入れから選別、出荷まで自社スタッフで行っています。他社のように外注やただの仲介になっていないため、品質と安定供給が担保されています。 - 上流からの仕入れルート
個人がリサイクルショップに持ち込む製品ではなく、仕入れ専業の買い取り店舗やその本部ルートから直接仕入れを行っています。結果としてリサイクルショップよりも低コストで仕入れが可能です。 - 支払い方法の柔軟性
通常の卸は銀行振込が多い中、当社はクレジットカード払い対応で最大24回の分割払いも選べます。まとまった購入資金のハードルが下がるのが強みです。
運営コストが低い理由
路面のリサイクルショップは家賃や販売スペースのコストが高くなりがちですが、当社は倉庫運営で余計な出店コストを抑えています。
専任の仕分けスタッフだけで効率的に回しているため、会員に渡せる卸値を低く保てます。
価格例とパッケージ

実際の価格例は以下の通りです(いずれも税込・送料込み表記の例あり)。
- 古着一箱(50点)= 12,500円(1点あたり約250円)
- 単価高めの古着やデパートブランド= 1,000円前後/点
- 格安箱(大量まとめ売り)= 1点あたり数十円〜最安で1円台まで下がることも
- 家電セットなど= 10,000円前後〜(箱による)
- 高級セットの例= 30,000円前後の箱もあり
これらは配送費や消費税込みで提示しているため、受け取ってすぐ出品できるコスト感です。クレジットカード分割を使えばまとまった資金がない方でも始めやすくなっています。
写真撮影代行と発送先指定

面倒な出品作業をさらに簡単にするため、写真撮影代行パッケージを用意しています。撮影済みデータを受け取り、そのまま出品作業を行うだけ。時間がない方や出品経験が浅い方に好評です。
また、商材ごとに配送先を分けることも可能です。例えば古着は自宅に、家電は倉庫や別住所に送るといった使い分けができます。
なぜこのサービスを始めたのか(背景)

私自身は元々店舗せどりをやっていたため、現場の苦労をよく知っています。ここ数年は以下の理由で店舗仕入れが厳しくなりました。
- 店舗仕入れを配信するYouTuberやライバルが増え、良い商品が取り合いになる
- などが自社ECを強化し、店舗在庫と連動して市場価格が上がった
- AIやデータ連携により仕入評価が高度化し、価格が適正化されている
これらを受けて「単に店舗仕入れを教える」だけではなく、安定して利益の出る商品自体を定期的に提供することが有効だと考え、卸サービスを立ち上げました。実際に利用者からは「安く買えて助かる」「仕分け済みで安心」「店舗に行かなくてよくなった」と感謝の声が多数寄せられています。
会員の声

会員さんからはこんな声が届いています。
- 「仕分け済みなので安心して始められた」
- 「写真データ付きパッケージで時間短縮できた」
- 「店舗で変な目で見られなくなった」
入会方法と審査について

当サービスは会員制で、一定の審査を行っています。主な流れは次の通りです。
- 公式案内から個別の申し込みを行う
- 個別Zoom説明会で約1時間の簡単な面談を実施(無料)
- 面談合格者にのみ購入権利や詳細案内を通知
なぜ審査をするのかというと、卸価格が低いために無駄なトラブルやコミュニケーションコストを避け、真剣に取り組める方へ安定的に供給したいからです。資金面のハードルは高くありませんが、取引の意思や販売意欲を確認します。
現在は月あたりの受け入れ枠があり、定員に達し次第募集を締め切ることがあります。参加希望の方は早めのお申し込みをおすすめします。
最後に
店舗せどりが厳しくなった今、無理に店へ通うよりも、利益商品を効率よく受け取って販売に集中する選択肢が有効です。
いとう社長卸サービスは「面倒なリサーチをしない」「安定的に利益が出る商品を受け取る」「出品の手間を減らす」といったニーズに応えるために作った仕組みです。興味がある方は公式LINEに登録して個別説明会へお申し込みください。
=======
この記事を動画でじっくりみたい方はこちら



