【無料】プレゼント付き!いとう社長公式LINE

【せどり情報発信】高額商材って何売ればいいの?

こんにちは!伊藤(@hirokazuito0821)です。

今回のテーマは「高額商材って何売ればいいの?」。

アフィリエイトや情報発信のコンサル選びから始まり、実際に高額なせどり商材を販売する際に重要なポイントを深掘りしていきます!せどりや情報商材販売を考えている方にとって、非常に参考になる内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

目次

高額商材のサービス内容とは?

高額商材のサービス例:マンツーマン作業サポート

まずは、実際にせどりの高額商材でどのようなサービス内容があるのか、具体例を挙げてみましょう。

たとえば、以下のようなスクールがあるとします。

  • せどりスクール:80万円
  • せどり同行(単発):24万円
  • LINEサポート:2ヶ月

このような高額商材は、単に教材を渡すだけではなく、サポート体制や体験をセットにしていることが多いです。例えば、PDF教材だけ、あるいは動画だけの提供であれば、顧客は「それだけ?」と感じてしまうでしょう。

逆に、毎日マンツーマン作業サポートや、質問に1時間以内に答える保証があれば、80万円の価格でも納得感が出てきます。

高額商材販売における最重要ポイント:圧倒的な体験提供

せどりの同行支援やZoom作業会の例

ここで重要なのは、コンテンツの中身やノウハウだけでなく、それ以上に「圧倒的な体験」を提供することです。高額商材の価値は、顧客が実際に体験することで初めて高まるのです。

では、せどりの情報商材における「体験」とは何でしょうか?

店舗せどりの場合、購入者に同行で仕入れをレクチャーするのが体験の一例です。電脳せどり(オンラインせどり)であれば、一緒にリサーチを行ったり、Zoomでマンツーマンの作業会や勉強会を開催したりすることが挙げられます。メーカー卸系の商材であれば、展示会への同行を提供することも可能です。

体験とコンテンツのバランス

動画教材と体験の組み合わせ例

もちろん、体験だけではなく基礎となるコンテンツも必要です。店舗同行であれば、仕入れのポイントをまとめたPDF教材が必須ですし、電脳せどりならノウハウをまとめた動画教材が役立ちます。古着販売なら売り方のノウハウ、中国輸入ならカタログ作成法など、基礎知識の伝達は欠かせません。

しかしコンテンツだけでは、5万円程度の低価格商品にしかならないことが多いです。チャットサポートを付けたとしても、体験を付加しなければ高額商材としての価値はなかなか出ません。

そこで、店舗同行やZoomサポートなど体験型のサービスを組み合わせることが、高額な商材の大きな構成要素になるのです。

高額商材の価格設定とサービス内容のイメージ

30万円のせどりコンサルのサービス構成例

では、実際に高額商材を販売する場合、どのくらいの価格帯が現実的でしょうか?

最近話題になった300万円という価格は、かなり高額であり、販売は非常に難しいと感じています。最初は30万円くらいからスタートするのが現実的で、これでも十分に高額商材の枠に入ります。

30万円のせどりコンサルを販売する場合、やはり店舗での同行仕入れは必須です。加えて、ライブサポートやノウハウをまとめた教材の提供も考えられます。オフ会などのイベントも、希望者がいれば開催するスタイルが良いでしょう。

保証の重要性

保証付きサービスのイメージ

さらに、高額商材において重要な要素が「保証」です。なぜなら、顧客は「せどりで稼ぎたい」という目的を持って申し込んでいるからです。保証をつけることは、顧客の安心感を大きく高めます。

保証の例
・月利10万円達成までサポート期間を延長する
・指示通りに出品しても売れなかった場合は全額返金

こうした保証があることで、顧客はリスクを感じにくくなり、購入のハードルが下がります。結果として販売率も向上し、商材の付加価値が大きく上がるのです。

体験・コンテンツ・保証を組み合わせた高額商材の完成形

日報・週報・進捗管理によるサポート体制

まとめると、高額商材は以下の3つの要素を組み合わせて作るのが理想です。

  1. 基本的なコンテンツ:ノウハウをまとめた動画やPDF教材
  2. 体験の提供:店舗仕入れ同行、Zoom作業会、マンツーマンサポートなど
  3. 保証の付与:目標達成までのサポート延長や返金保証

これが高額商材の価値を決定づけるポイントです。日報や週報の提出、進捗管理の仕組みも組み込めば、さらに顧客満足度は向上します。

複数の商材を作るべきか?

価格帯別商材のイメージと段階的な展開

よくある質問に、「複数の価格帯の商材を作るべきか?」というものがあります。結論としては、最初は1つの商材から始めるのが良いでしょう。うちのチャンネルでは98万円、78万円、48万円など複数の価格帯で商材を用意していますが、最初からそれを真似するのは難しいです。

まずは30万円程度のコンサル商材を作り、体験度合いの高いサービスを提供しつつ、徐々にラインナップを増やしていくのが現実的なステップです。例えば、毎月12回の同行を含むコンサルなど、体験の質を高めることを優先しましょう。

まとめ

せどり系の高額商材は、下記の3要素を揃えて商品作成をしましょう。

  • 基礎となるコンテンツ(教材やノウハウ)
  • 圧倒的な体験(同行、Zoom作業会、マンツーマンサポートなど)
  • 安心感を与える保証(目標達成までのサポート延長や返金保証)

この3つの要素を組み合わせることで、価値の高い高額商材を作成できます。価格帯は30万円程度からスタートし、体験度合いを重視したサービス提供を心掛けるのが成功の鍵です。

また、最初は1つの商材から始め、徐々にラインナップを増やしていくのが現実的。自分のノウハウをしっかり発信できるようになり、外注に頼らず自立したビジネスを築くことが、長期的に見て最も重要なポイントです!

=======

この記事を動画で見たい人はこちら

せどり情報発信を学ぶならコレ!

累計2億円稼いだ仕組みを
全てシェアします!

目次