カイコー飯ってなに?名前の由来と食レポをどうぞ

こんにちは。
伊藤です。
最近「せどり」の仕入れエリアを増やしていて、昼食はだいたい外で食べる機会が増えてきました。昼食はだいたいコンビニでパンを買うだけで済ませることがほとんどなんだけど(外食するなら夜にちゃんと食べたい派)、今日は何となく中華料理が食べたくなって、仕入れルート沿いにあった中華料理屋にふらっと入ってみました。
この中華料理屋、どの地域にもある中国人・台湾人の方がオーナーの中華料理屋で、この店舗は台湾人の方がオーナーでした。スタッフも調理人もおそらく全員台湾人の方ですね。だいたいこういうお店は、ボリュームがすごいんですよ。大盛りサイズのラーメンと丼ぶりが、どーんと出てきたりするので、ランチを食べれば晩飯いらないっていうこともよくあります。
今回は初めて訪問するお店だったので、しっかりメニューを見てみます。
愛知県内の店舗なので、ご当地グルメの台湾ラーメンや醤油ラーメンなどの麺類と、チャーハン・マーボー飯などのご飯物のセットが、780円というお値打ち価格です! どっちも普通サイズなのでかなりお得ですよね。
メニューを見ていたら、、、
なにこれ、、、
初めて見る料理を発見です。
カイコー飯ってなに?
店員さんに聞いてみたんですが、日本語がうまくなくて全くコミュニケーションできず、、、
見た目は酢豚のせご飯?みたいな感じで、美味そうだったので、とりあえずオーダーしてみました!
カイコー飯ってなに?
待っている間にカイコー飯って何かググってみます。
鶏球飯 って書くみたいです。
どうやら岐阜県多治見市のご当地グルメにもなっているみたいですね。調べていくと中華飯の具に鶏肉の唐揚げが入っているらしいです。本場中国の鶏球飯の鶏肉は揚げていないものが主流みたいなんですが、日本の中華料理屋で出されている鶏球飯の鶏肉は、鶏唐揚が入っていることがほとんどなんだとか。
カイコー飯(鶏球飯)を食べてみた
10分ほど待って着丼です。
非常に具沢山で美味そうですね。
入っていた具材はこんな感じでした。
カイコー飯の具材
- 鶏唐揚 たくさん
- チンゲン菜
- 人参
- マッシュルーム
- たけのこ
- きくらげ
- 白菜
とにかく唐揚げがめちゃくちゃ入っています。1個ずつがとても小ぶりなので、鶏唐揚をそのまま入れたのではなくて、この店はカイコー飯用のサイズで唐揚げを揚げているものと思われます。
早速頂きます。
味は普通の中華飯をイメージしていたのですが、餡(あん)がかなり中華スープの旨味が強い味わいですね。ライスが「これでもか!」というくらい、丼ぶりに詰められていたんですが、非常にご飯に合う餡なのでバクバク食べ進められます。
唐揚げはこんな感じで、小ぶりのものが10個以上入っていました。これだけで、かなりお腹いっぱいになります。
気づいたら3分くらいで完食です。
こういうあんかけご飯は、お茶漬け感覚で食べてしまうのでいけませんね。それにしても非常に食べさせる力のある一杯でした。学食とかで出したら流行りそうですね。
今回訪問したお店はコチラ
店名 | 客來香 (【旧店名】中国飯店) |
---|---|
ジャンル | 中華料理 |
予約・ お問い合わせ |
0587-92-3886 |
予約可否 | 夜のみ可能 |
住所 |
愛知県丹羽郡扶桑町柏森寺裏23 |
交通手段 | 柏森駅から660m |
営業時間 | 11:30~14:00 17:30~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
予算(口コミ集計) |