ブログのアイキャッチ画像って必要?Canvaで作ってアクセスアップ!

こんにちは。
伊藤です。
最近ブログのアイキャッチ画像に少しこだわっています。アイキャッチ画像ってブログの記事を書くたびに、一個ずつ設定しなければいけないので、ちょっと面倒ですよね。
面倒だからって、ブログ記事にアイキャッチ画像を設定しないのはNGですよ。読者の方を引きつけるアイキャッチ画像を作ることで、あなたの記事へのアクセスアップが図れます。
Canvaっていうツールをご存知ですか?実はこのツールを使うと、無料でオシャレなデザインのアイキャッチ画像を簡単に作ることができるんです。今回はアイキャッチ画像って何?っていうところから、Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方について解説していきます!
アイキャッチ画像ってなに?
まずアイキャッチ画像ってなんでしょう?
アイキャッチとは英語で書くと Eye Catch となります。つまり読者の目線を引き付ける画像っていう意味ですね。読者に記事に興味を持ってもらって、その記事をクリックしてもらうために設定します。
例えば当ブログを例に解説します。
関連記事一覧や、最新記事一覧に記事タイトルと一緒に表示される画像です。これをアイキャッチ画像と呼びます。このアイキャッチ画像の良し悪しによって、記事へのアクセスが大きく変わってきます。
当ブログでアイキャッチ画像を修正したら。。。
当ブログの運営当初のアイキャッチ画像は、適当に記事の中から画像を1枚選んでアイキャッチ画像にしていました。そのため、画像サイズのいろいろなので、画像が切れていまったり、反対に余白ができてしまったりと非常に見栄えが悪かったのです。
こちらがブログ運営当初の記事です。
アイキャッチ画像が切れていたり、変な余白ができていたりしていますよね。
これでは、読者の方の居心地が悪くなって、ブログから離脱されてしまう可能性もあります。そのため最新記事ではすべてアイキャッチ画像を見直し、後ほど紹介するCanvaというツールを活用して、アイキャッチ画像を作成しています。
- 記事内容を1枚で説明する画像
- 記事を端的に説明するキャッチコピー
この2つでアイキャッチ画像を作成しています。
実際のアイキャッチ画像をご覧ください。
どうでしょう?
ボクは中学時代の美術は常に「3」という、美術センスは平凡な人間ですが、なかなか統一感のあるアイキャッチ画像になっているのではないでしょうか。
アイキャッチ画像を修正した効果ですが、アイキャッチ画像修正前は検索上位されている記事へのアクセスがほとんどだったのが、(つまりそれ以外の記事はあるだけで、あまり読まれていない。。。)、検索上位表示されていない関連記事や最新記事へのアクセスも徐々に増えてきて、うまくブログ内での循環ができているように感じています。
以下の画像のように、うまく細かい記事へのアクセスアップが見られます。ひとつずつのPVは少ないですが、ページが表示されれば表示される分だけ、記事下CTA(無料プレゼント)といったサービス広告部分の閲覧頻度もアップします。
こんな便利なアイキャッチ画像を、作業時間3分で作成できるとしたらどうでしょう?ちょっとした手間でアクセスアップを行うことができますよ!
それでは実際にCanvaの使い方を解説していきます!
Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方
まずはコチラにアクセスして、Canvaを開きましょう。Canvaはグーグルクロームなどのウェブブラウザ上で使用するソフトですので、あなたのパソコンには何もインストールする必要はありませんのでご安心ください。
ユーザー登録にメールアドレスが必要ですが、基本的な機能は全部無料で使うことができます。
直感的に操作できるので、少々くどい説明になるかもしれませんが、めちゃ丁寧に解説していきます。
- まずは画像サイズを指定します。
- 当ブログで使用してるテンプレート(Elephant3)のアイキャッチ画像サイズは、810 x 450 ですので、その数字を入力します。
- ご自分のテンプレートに合わせた縦横サイズを入力してくださいね。
- このように無地のキャンパスが表示されました。
- あとはここに画像を貼り付けたり、文字を上書きしたりして、アイキャッチ画像を作成していきます。
- アイキャッチ画像に載せたい画像素材をアップロードします。
- コチラの赤枠部分に写真をドラッグすることで、写真をアップロードできます。
- こんな感じに写真を載せたり、
- 写真のサイズを変更して、アイキャッチ画像全面に画像を表示させたりできます。
- 他の画像を載せたり、
- 画像の中に文字を書いたり、吹き出しを付けたり自由自在です。
実際にこんな感じのアイキャッチ画像なら1分くらいで作ることができます。もちろんもっと時間をかければ、さらに手の込んだアイキャッチを作ることもできますが、こだわればこだわるほど時間がかかるばかりなので、個人的には3分以内でサクッと作ってしまうのがおすすめです!
出来上がったアイキャッチ画像は、PNG(背景を消したい場合)、JPG、PDFなど各種ファイル種類でダウンロードできます。専門知識不要で非常に簡単にアイキャッチ画像が作れるので、是非一度試してみてくださいね。
まとめ
- アイキャッチ画像次第で、関連記事をクリックしてもらえるかどうか決まります。
- Canvaという無料ツールを使って、簡単にアイキャッチ画像を作ってみよう。
- Canvaなら、あなたのテンプレートにピッタリサイズのアイキャッチを作れますよ。
今回はアイキャッチ画像作成に便利なツールCnavaをご紹介しました。基本機能は無料で使えて、ブログのアイキャッチなら無料機能で十分です!サイズが不揃いのアイキャッチから、Canvaで作った統一感のあるアイキャッチ画像に変更するだけで、アクセスアップが図れますよ。是非試してみてくださいね!
『稼ぐこと』に特化した情報発信メルマガ
ただひたすらに『稼ぐこと』に特化した情報発信メルマガを始めました。ネットビジネス開始10ヶ月で月収300万円稼いだ私のノウハウ『クロスメディア戦略』を余すところなく解説しています。
情報発信メルマガ登録で、動画教材:情報発信成功へのロードマップ をプレゼントします!
- ブログだけ
- YouTubeだけ
- Twitterだけ
- メルマガだけ
単一のメディアだけで稼げる時代はとうの昔に終わっています。これからは複数メディアを組み合わせた『クロスメディア戦略』で収益化しないと稼げませんし、環境変化に適応して稼ぎ続けることも不可能です。
情報発信メルマガでは、私が実際に収益を伸ばしていったノウハウをレクチャーします。これから情報発信にチャレンジする方、情報発信でうまく収益化できていない方は是非登録してみてくださいね。