名古屋市の家系ラーメンのおすすめ店!萬来亭 ※来店時の注意事項あり※

こんにちは。
伊藤です。
今日はボクが大好きな食べ物の話をします。
家系ラーメンってご存知ですか?豚骨醤油の濃厚スープが絶妙の横浜を代表するラーメンです。横浜家系と呼ばれていますが、その知名度は今や全国区です!
全国各地に家系ラーメンのお店って増えてますが、やはり本場食べる味には遠く及ばないです。しかし!!名古屋に1店舗だけ、本家家系ラーメンを凌ぐと噂されているお店があるのをご存知でしょうか?
今回はそんな私伊藤が、愛してやまないラーメンを語りつくそうと思います!
家系ラーメンって何?
家系(いえけい)ラーメンと読みます。
二郎系ラーメンが大好きな人達をジロリアンと呼びますが、家系ラーメン好きな人達は、ハウサーと呼ばれているらしいです。私は呼ばれたことは無いですけど。
家系ラーメン最大の特徴は、豚骨醤油ベースのスープです。豚骨を寸胴で炊き上げて作ったスープに、店舗ごとに独自の醤油ダレを加えて完成させます。
これに合わせるのが太麺と、トッピングがほうれん草・チャーシュー・うずらの卵です。卵は通常の鶏卵を使った味玉のお店と、うずらゆで卵のお店が半々といった感じです。
家系は別名:横浜家系とも呼ばれており、その名の通り神奈川県横浜市の発祥です。横浜市内には100店舗以上の家系ラーメンがあると言われています。
豚骨ラーメンは特に欧米の方たちに人気があり、その中でも家系ラーメンのスープに魅了される方が非常に多いです。
イギリスのロンドンでは日本式ラーメン店の店舗数はかなりのものですが、その中でも特に家系ラーメンのお店は人気が高いようです。現地で食べると普通の家系ラーメン1杯(並盛り・トッピング無し)で軽く10ポンドはします。
日本円で1400円以上なので、かなり高価ですね。
今回はそんな日本人だけでなく、海外の方々も魅了する横浜家系ラーメンに関する記事です。
緑区の至宝と呼ばれるラーメン店
名古屋市緑区に至宝と呼ばれているラーメン店があります。
至宝:
この上なく大切な宝。
引用:三省堂国語辞典
名古屋市民に「この上なく大切な宝」とまで言わしめたラーメン店となります。
この萬来亭の店主は、横浜の名店として知られる壱六家で修行されたそうです。このお店変わっているのが、平成10年に一度オープンしているのですが、一度休業されてから横浜で修行された後、再度オープンされたそうです。
すでにかなりのラーメンに対するこだわりが醸し出されてますね。
完スープ必至!本場横浜よりも旨い。奇跡のスープ
日曜日の13時半頃お店に到着です。
最寄りは名鉄名古屋本線「鳴海駅」ですが、そこから1,200m離れていますので、来店の際は車をおすすめします。
ランチタイム過ぎの時間帯でしたが、中に3名、外に5名ほど列ができています。このあたりはさすが人気店といったところ。通い慣れた店であれば並ばずに入りたいですが、初見の店に訪問する際は行列ができていると少し安心します。
お店に入って、早速オーダー。
ラーメン 卵トッピング
小ライス
ラーメンのお好みはこんな感じにしました。
味は醤油ダレの濃さです。
油はチー油の量になります。
麺:硬め
味:普通
油:普通
また卓上に調味料があります。
おろしニンニク
胡椒
酢
豆板醤
ゴマ
これで味の変化を楽しみながら食べます。
とくに豆板醤は、家系ラーメンにはだいたい置いてありますが、普通のラーメン店にはあまりありませんよね。
豆板醤をスープに溶かしながら、辛味を加えながら食べるのも家系ラーメンならではです。
スープは濃厚なんですが、豚特有の臭みは感じられません。
麺はプリプリの太麺で、スープに非常にマッチしています。
麺は店主にお伺いすると、横浜から直送しているとのこと。
さらにトッピングで「揚げニンニク」があります。
これは卓上にありませんので、店員さんにお願いする必要があります。
ちなみに私の写真は、揚げニンニクを振りかけた後になります。
個人的には、この揚げニンニクを最初に入れて、その後おろしニンニクをスープに溶かしながら、味の変化を楽しみながら食べるのがおすすめです。
ごはんのおいしい食べ方
- 海苔にスープの油をしみこませて、ご飯を巻いて食べる。
- ごはんにコショウを少しかけて、スープの油をしみこませたのりで巻いて食べる。
- ごはんにコショウ・ニンニクを少しかけてスープの油をしみこませたのりで巻いて食べる。
引用:萬来亭
ライスはこの案内の通り食べ進めます。
小ライスでは足りなくて、中ライスくらいにしておけば良かったと少し後悔。
ほとんど食べ進めたところで、卓上のお酢を入れます。
お酢を入れると全く別のテイストになります。
スープもマイルドになって、どんどん飲んでいきます。
あっという間にスープまで完食です。
ごちそうさまでした。
来店時の注意事項
萬来亭で唯一厄介なのは、駐車場です。
お店の駐車場は13台です。
郊外型の店舗で、この台数は比較的多いほうなのですが、超人気店のため車が殺到します。
時間に余裕を持って、来店するようにしてくださいね。
萬来亭の基本情報
営業時間:11:00 – 14:00(LO) ・ 18:00-22:30(LO)
定休日:毎週月曜日・火曜日
駐車場:13台 ※ただし来店時の注意事項を参照ください。
住所:愛知県名古屋市緑区作の山町230メゾン作の山1F
引用:萬来亭ウェブサイトより